残暑見舞いの時期は?知らなかった残暑見舞いのマナーについて

雑学

残暑見舞い 時期

 

暑い日が続いていますね。
残暑見舞い、そろそろ出さないといけないな・・・
と、思われている方も多くなってきているのではないでしょうか?

毎年、送られている方もあれば、今年から送り始める方。
様々ですよね。

「暑中見舞い」「残暑見舞い」など、言葉によっても送る時期が変わっています
届いた側の方に失礼のない時期を考え、知識を付けてから送りたいものですよね。
では、ご紹介しましょう。

 

 

残暑見舞いとは・・・?

残暑見舞いとは、夏の暑さが厳しい時期に、なかなか会えない知人や友人、お世話になっている人や上司、お客様などに近況報告をしたり、安否状況を確認したりするために使われる季節の挨拶です。

年賀状は毎年出していたとしても、夏のこの時期に出すという習慣がないと、どういう風に書いたらいいのかと悩まれる方も多いかもしれません。

しかし、年賀状のようにカッチリとした物を出すのではなく、お中元のお礼や、結婚、出産、転居などの報告をするような感じで書くことが多いので、気軽に書きやすいと思います
また、程よい時期に報告できるいい機会と受け取った方が良いかもしれませんね。

今年から仕事を始められた社会人の方には、お勧めです。
上司の方への配慮も大切ですしね。

そして、学校関連で働いておられる方は、夏休みに入っているので、先生に近況報告を送ったり、先生から生徒へお便りを送るというのも1つです。

その他企業からは、夏のお勧め商品やイベント・セールのお知らせ、夏季休業などのお知らせを兼ねて送られてくる事もありますね。

どんな理由であれ、年賀状以外でこの時期にお便りが届くということは心も和みますよね。
お便りを受け取った側は嬉しいものです。

 

 

残暑見舞いを出す時期

先ほど《暑中見舞い》《残暑見舞い》と2つの言葉を出しましたので、2つについて、いつの時期が良いのか説明しておきましょう。

《暑中見舞い》

  • 7月7日頃から8月7日頃まで
  • 7月20日頃から8月7日頃まで

※このように、暑中見舞いは、出す時期について2つの時期があります。
暑中見舞いとは、夏の暑さが厳しい時期に、相手側の様子を気にかけて送るものですか
ら、梅雨が明けて、夏らしくなってきたころに送ることが一番理想ですね。

しかし、梅雨明けと言っても、梅雨が明けてくるのは一般的には西からあけてくるので
送り先が梅雨明けしているかを把握してから送るよう注意しましょう!!

《残暑見舞い》

  • 立秋を過ぎてから〈8月7日頃を過ぎてから、8月末まで〉

※立秋が8月7日なので、その頃を過ぎてから送るということになりますね。
この時期は、暦の上では秋なのに、まだまだ厳しい暑さがあるということから、相手の
体調や様子を伺ったり、気にかけたりして、こちらの近況を報告するというもので使わ
れます。

暑中見舞いと違って、時期も立秋を過ぎてからとはっきりした日取りもありますし
字の通り、暑さが残っていますねという時期のお見舞いなので、はがきだけでなく
贈り物をする時ののしにも、残暑見舞いは使われています。

 

 

残暑見舞いのマナー

今までお話ししてきたことは、残暑見舞いを出す意味や、一般的な時期ということを説明してきました。
ここからは、知っておきたいマナーについてお話していきますね。

残暑見舞いのはがきは、8月いっぱいまでに届くようにしましょう

9月に入ってから届くのがいけないという訳ではないのですが、残暑見舞いとは
先ほどもお話ししましたが「厳しい暑さの中、元気にされていますか?」
という意味合いで、相手のことを気にかけて送る物なので、時期がずれていると
成り立ちませんよね。
ですので、8月いっぱいまでに送る事を覚えておいてください。

喪中の方へのはどうすればいい?

年賀状のイメージがあり、喪中の方には送らない方が良いイメージがありますよね。
ですが、残暑見舞いの場合は相手の安否を気に掛けるという意味合いがありますので
出しても構いません。
その時には、文章や絵柄など失礼のないようにすることを心がけましょう。

※喪中ということですが、四十九日を過ぎている場合と過ぎていない場合が
ありますよね。
また、故人が亡くなられてから日数があまりたっていない場合には、送らない方が
無難です。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

~まとめ~

残暑見舞いの意味、残暑見舞い時期、マナーをお話してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?

営業や取引先などがある方は、毎年の恒例行事といった感じで慣れておられる方も多いかもしれません。
私は、残暑見舞いを出すという習慣が社会人になってからも仕事上なかったため、苦戦したことがありました。

しかし、出すことの意味や時期、マナーを知ることで相手のことを思い浮かべながら送るということは、楽しみですよね。
また、受け取る側も心が和みます。

そのようなことを思いながら一度、残暑見舞いをあの方へ・・・
送ってみてはいかがでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました