水着 種類

 

「水着」には流行があり、毎年欲しくなってしまうアイテムですよね!

しかし、「水着」と一口で行っても、たくさんの種類があります。
欲しい水着も種類名が分からないと、探すにも一苦労してしまうかも・・・。

と、いうわけで
水着の種類はどんなものがあるのか?

自分に合う水着、用途に合う水着の種類は何なのか?まとめてご紹介します!まずは、どんな水着があるのか把握して、サクサクっとお気に入りの水着を探しましょう!

 

 


水着の種類

「長く使える水着」「胸が大きい」人向けの水着

胸が大きい人は縦のラインを意識しましょう~!
ブラの部分が三角ではなく横長の帯状になっているタイプは、垂れて見えるのでよう注意です。

水着の種類でいうと胸が大きい人は『ホルターネック・ビキニ』を選べば間違いナシ!
ストラップが太く、安定感がありますよ。

『三角・ビキニ (トライアングル・ビキニ)』

トップの布地が、三角形をしたビキニタイプの水着。
固定はほとんどが紐になっており、ブラの下側の紐は固定せずに、位置を個人差に合わせて調節できるものが多いです。

ビキニの王道のデザインですね。
どんな種類の水着にしようか迷ったら、とりあえずこのタイプを選んでみるのも良いかも?

しかし、衝撃に弱く、ある程度のバストサイズが必要なので、実用性よりも見た目を重視するデザイン傾向が強いです。

『ホルター・ビキニ (ホルターネック・ビキニ)』

紐を首の後ろで結んだり、金具で止めたりしてブラ部分を吊るタイプのビキニ。
首にはVラインができるので、きれいな線ができ誰にでも似合う形です。

バストを固定するので、泳いでいて外れたり、水圧で取れてしまう心配が少ないです。
また、背中に水着の日焼け跡ができないのも魅力的ですね。

『クロス・ホルター・ビキニ (クロス・ホールター・ビキニ)』

紐を首の前で交差させた後、首の後ろで結んだりひっかけたりして固定するビキニタイプの水着の事。衝撃に強く、ポロリの心配がほぼないのに、セクシーさをだせるのが嬉しいポイントですね!

 

 

『モノキニ(つなぎビキニ)』

前から見るとワンピース水着、後ろから見るとビキニに見えるのが特徴。
ブラとショーツを真ん中で繋ぐタイプと、つなぎの真ん中が開いているタイプに分かれています。

幼く見えがちなワンピース水着を、大胆なカットワークで今っぽく見せてくれますよ。

『タンキニ(タンクトップとビキニ)』

ブラがタンクトップとかキャミソール型のデザインになっている為、露出度が少ないビキニ。
ウエスト部分をかなりカバーしますから、お腹部分を見せたくない人にはオススメですね。

露出度が少ないのもあって、幅広い年齢層から支持されるスタイルです。

 

 

 「胸を盛りたい」「華奢に見せたい」人向けの水着

フレア・ビキニやフリンジ・ビキニは、ゆらゆら揺れる姿が立体的で、遊び心のあるデザインですね。これらの胸にボリュームのある種類の水着を選ぶと、ウエスト周りを細く見せてくれる効果が期待できます!

『バンドゥ・ビキニ』

ブラの部分が三角ではなく横長の帯状で、チューブトップ型になったビキニの事。
キュートな印象を与え、ウエストとバストに水平のラインができ、胸元の線をきれいに見せることができます。

『オフショルダー・ビキニ (オフショル・ビキニ)』

今年流行りのオフショルの水着です。
トップ側を肩ひもでとめず、肩を出した状態のデザインのビキニの事で、デコルテラインを強調し、女性らしさを出すことができます。
さらに二の腕をカバーしてくれる効果もあり、人気高いですね!

 

 

 

『フレア・ビキニ』

トップ側をフリル状の布で覆ったデザインのビキニの事。
バスト部分が広がってみえるため、ウエストラインを細く見せる効果があります。
・『フリンジ・ビキニ』
フリンジがバスト部分に飾られているビキニの事。
胸元をボリュームアップしているので、バストアップ効果があります!

「肌の露出を抑えたい」「スポーツ用」人向けの水着

マリンスポーツを楽しみたい人やガッツリ泳いだり、遊びたい人にオススメです。
肌を保護してくれるし、乱れる心配がありません。
でも、「プールでおもいっきり遊びたいなぁ?」ぐらいだったら、ビキニの上から水泳用のパーカーを着ても全然対応が出来ますよ。

『ラッシュ・ガード』

マリンスポーツ時に、日焼け防止(紫外線防止)や、すり傷、クラゲ等の有害生物からの保護、保温などを目的とした子供から大人まで使う上半身用のウェア。
海水浴やプールなどでは、女性の場合、水着の上に着るのが一般的です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

『タンク・スーツ』

タンクトップやランニングシャツ型の丈の長いトップスとショーツで組み合わされた水着。
クラッシックな形で、最近は子供用に多くみられますね。

『ワンピース』

スクール水着のようなタイプのものです。
肌を余り見せたくない人には向いているかもしれませんが、意外とスタイルを目立たせるので人を選びます。

『ワンピース』水着の背面にはいろんな種類があります~

「フリー・バック」
ストラップが肩甲骨の間の下側の一点でV字で固定される形状の事。

「レーシング・バック」
アームホールを極端に大きくカットし、背中の中央が細くなって、上腕の可動性を高めた競泳水着でみられるデザインの事。

「フライ・バック」
ストラップが肩甲骨の間の下側の一点で固定され、その下にも開口部がある水着の事。

「バック・クロス・ストラップ」
ストラップ(肩紐)を背面で交差させるデザインの事。


~まとめ~

こうして見てみると、水着にも多くの種類があることが分かりますね。
どんな種類の水着があるのか把握しておくと水着選びもはかどると思いますよ!
また、似合う水着は人それぞれ違います。

身体のラインや、胸のカップの大きさも重要なポイントです。
ですので、出来るだけ試着してからの購入をするようにしましょう!