夏休みになると、お盆の帰省がやってきますね。
子どもも、大人になっても、夏休みって聞くと楽しみで嬉しくて…!
しかし、帰省となると、持ち物を整えるだけでも一大事ですよね。
そこで、少しでも持ち物を早く用意できるように、チェックリストを作ってみました。
大人だけの帰省もあれば、子どもや赤ちゃんを連れての帰省もありますよね。
大人編、子ども編、赤ちゃん編、3つについて紹介しましょう!!
目次
大人編のチェックリスト
手土産・お土産
忘れてはいけないのが、お土産ですよね。
両家のご実家や、両親の親戚など、めったに会うことのできない人とも再会できる機会ですよね。
そんな時には、自分の住んでいる地域の特産物や有名なものを手土産として持っていくと、喜ばれますよ。
着替え(部屋着、外出着、下着、靴下など)
帰省となると、何日分持っていけば間に合うのかと思って、ついついたくさん持っていってしまい、あー!荷物がパンク!なんてことありませんでしたか?
でも、よく考えてみると、毎年の帰省を思い出してみてください。
選択をできる環境があったり、ショッピングに出かけて服を買う機会があったりすることは無かったですか?
そうなると、そんなにたくさん服を持っていかないといけないこともないのでは…?
もし、実家に服があるなどということがあれば、そこまで持っていかなくても大丈夫ですよね。
洗濯機を貸してもらえない場合なのであれば、下着は滞在分持っていってないといけませんが、服はどうにかなりそうですよね。
ということで、滞在期間に関係なく、1日から2日分あれば、充分足りるということになります。
化粧品
化粧はだいたい毎日行うものなので、忘れるということはないかもしれませんが、お盆ということで化粧をして、親戚などと集まる機会もありますよね。
その時に化粧をしていないということは、身だしなみにも関係してくるので、うっかり…なんていうわけには行かないですよね。
毎日使っているスキンケアなどを、すべて持っていくとなると、それだけでも大荷物になってしまいます。
しかし、量を考えてボトルに詰め替えすることで、コンパクトにまとめることもできますよ。
いまでは、百円均一などでたくさん小分けグッズが売っていますよ!
帰省の時だけでなく、旅行の時などにも後日で使えるので、使ってみてはいかがでしょうか?
常備薬
新幹線やバスなど、帰省の際には交通機関を使いますよね。
その時、乗り物酔いがあったりする方は常備してますが、急に酔ってしまったり、体調を崩してしまう場合もありますよね。
そんな時のために、しっかりと自分に日ごろからあう薬を選んでおくことが大切です。
充電器
スマホ、タブレットなど、充電の必要なものが今では沢山ありますよね。
実家にあるものもあるかもしれないけれど、なかなか同じ充電器があることも無いですよね。
家を出発する前には必ず、コンセントの確認をしましょう!!
※大人編では、この辺りでしょうか。身につけるものや、必要最低限のものがあれば、帰省中は生活できますよね。
子ども編のチェックリスト
着替え
子どもは、大人と違い、いつどんなことで服を着替えないといけないかわかりませんよね。特に、夏場なんて家にいるだけでも汗でベタベタになってしまって何回着替えることか…
なので、子どもの着替えは、一泊から二泊分、余分で着替えを持っていくことをお勧めします。ズボンやパンツなども、同じように多く持っていった方がいいですね。
おねしょシーツ
子どもは、環境が変わることに敏感です。
部屋が変わると眠れなかったり、普段と違ったことに反応して、おねしょをしてしまうことも考えられますよね。
そんな万が一のことを考えて、持参するほうがいいでしょう。
実家でおねしょをしてしまったら、親自身もヒヤヒヤしてしまうこともありますよね。
洗面用具
大人の歯ブラシは、実家でもあるかもしれませんが、寝る前になって、あ!歯ブラシがない。なんてなった時に、子ども用を買いに行かないといけなくなってしまったら、大変ですよね。
ですので、子供用歯ブラシを持参しておきましょう。
また、歯磨き粉も大人用しかないという可能性が高いので、普段から使っている歯磨き粉をもっておくことをお勧めします。
保険証、母子手帳、薬、お薬手帳
持っていかないとと思っていても、ついうっかり忘れてしまいがちですが、持っていかないと何かあった時には、役立ちますよ!!
私も子どもが熱を出してしまった時に、かかりつけでない病院でしたが、御薬手帳を見ながら、処方して頂いたことがあります。
必需品ですね!
赤ちゃん、乳幼児編のチェックリスト
子どもの持ち物と、ほとんど似ていますが、追加で持って行かないといけないものがあるので、紹介しますね。
おむつ、お尻ナップ、ビニール袋
現地についてから、オムツは袋で買ったほうがいいかもしれませんね。赤ちゃんの頃は、沢山オムツがいります。
行きしだけ持つくらいの量を持っていって、買出しに出かけた方が荷物は少なくて済むでしょう。
ビニール袋は、万能ですよ。ゴミ袋にもなりますし、何かあった時にさっと片付けられるので、持っていた方が安心です。
バスタオル、タオル、大判タオル
赤ちゃんは汗をかきますよね。タオルがあれば、布団がわりにもなりますし、おくるみのようにも使えます。
夏で暑くて薄着をしている時に、温度調節としても使えますので、1枚は必ず持っておくようにしましょう。
ベビーフード
離乳食が始まると、ベビーフードがあると、安心できますよ。
お腹がすいて泣いていても、すぐに対応できますし、常温で置いておけばいたむこともありません。
普段から、食べ慣れているもので用意しましょう。
~まとめ~
様々な視点で見て、チェックリストを作ってみましたが、いかがだったでしょうか。
普段から使っているものだからこそ、うっかり忘れてしまうなんてこともありますよね。
帰省先で、あたふたしたり、困ることのないように、チェックリストを見ながら、用意を出来るように時間をとることも大切ですね。
ご実家の両親も、皆さんが帰省されることを、心から楽しみにして居られると思います。
良い夏休みをお迎えくださいね。