またまた、暑い時期がやってきました。大人も子供も毎年必ず一度は食べてみたくなるものの一つにかき氷があります。ひんやりと冷たいかき氷を一口口に運べば、それまでの暑さとは対照的に一気に暑さを忘れてしまうほどのひんやり感を体感できます。
それでは、さっそく見た目にも鮮やか、それでいて美味しいかき氷をいくつか紹介します。是非、ご家庭でも作れますのでトライしてみてください。
かき氷の変遷
誰でも子供時代に一度は食べたことがあるのではないでしょうか?もちろん、大人になってから食べたという人も中に入るかもしれません。思い出のかき氷があるという方もいらっしゃるかもしれません。
最近でこそいろいろな変わり種のかき氷が登場してきましたが、今までの定番のかき氷といえば、しゃりしゃりの氷に甘いシロップをかけたものというものでした。
そもそもかき氷とはいつの時代に生まれたものでしょうか。ご存知、平安時代の作家、清少納言の書物、『枕草子』にかき氷が登場します。当時はかき氷という名前で登場はしていません。どういう言葉で登場していたかというと、『削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺に入れたる』と記されています。つまり、金属製の器に氷を刃物で削った氷を入れて、蔦の樹液をかけたものという意味です。
今では誰でも口にできる食べ物ですが、平安時代では特権階級しか口にできないものであったということがこの文からもうかがえます。
では、いつから日本ではかき氷が広まったのでしょうか。
- 明治2年、神奈川県横浜にある馬車道で町田房造が初めて氷水店を開店したことに端を発します。
- 明治16年、東京製氷株式会社ができて、人造氷の生産が拡大。
- 明治20年、かき氷が大衆的な飲食物となったのです。
第二次世界大戦前は機械製氷が主流となっていましたが、昭和初期になって氷削機が普及して自宅でもかき氷が作れるように一般化しました。戦前は、削った氷に砂糖をふりかけた「雪」か砂糖蜜をかけた「みぞれ」、小豆餡をのせた「金時」が普通のメニューでした。戦後、専用のイチゴやレモン風味のシロップが販売されるようなって「雪」は姿を消しました。
美味しいかき氷の作り方
今だからこそいろんなかき氷が登場していますが、定番の美味しいかき氷の作り方を紹介します。是非、作ってみてください。
- かき氷用の氷を作る。
水道水の水は結晶が荒いので、できたら、ミネラルウォーターや天然水などの水を使うとよいでしょう。 - 水200mlに対して、砂糖大さじ3を加えて、よくかき混ぜます。それを製氷器へ注ぎ入れます。
- 製氷器をジップロックなどの袋に入れて、タオルを巻いて冷凍庫へ入れます。
なぜ、こんな手間なことをするかというと、氷ができたときになるほど!と思うかもしれませんが、不純物が中心に集まり、外は透明でおいしい氷が出来上がります。 - 美味しい氷を作る秘訣は、冷凍庫の温度設定を『弱』にしてゆっくり凍らせます。
前夜に仕込むとよいですね。 - 氷を冷凍庫から出したら、常温のまま10分ほど置きます。溶けても大丈夫です。表面の霜がとれたらかき氷が作れるサインですから、こまめに見ておくとよいです。
- 美味しく作る決め手は何といっても氷を可能な限り薄く削るのがポイントです。
- シロップは市販のものでも手作りでも大丈夫です。市販のものの中にはミルクやシロップがあります。コンデンスミルク、シロップだと、イチゴやメロンなどが主流ですが、最近ではいろいろなシロップも出ていますので、一度チェックしてみるといいです。
お家で作れる変わり種のかき氷
子どもたちの夏のおやつに変わり種のかき氷を作ってみてはいかがでしょうか。用意するものは冷凍した果物。バナナ、キウイ、スイカ、イチゴ、ベリー系、マンゴー、バイナップルがおすすめです。
我が家では、バナナを割りばしにさして、よく凍らせていましたが、かき氷にしたら面白いのではないかと思い立ってからは、かき氷にして食べています。そのほか、スイカも水分をよく含みますのでかき氷向きです。パイナップルは繊維が多いのでかき氷向きではありませんが、根気良く削った後の美味しさは格別です。ベリー系も水分を多く含むので、なかなかおいしいものが作れます。
削るばかりがかき氷ではありません。水分を多く含むスイカやキウイなどは、角切りにして、シロップを加えて凍らせることで、違った楽しみ方できます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/383628/
バナナ一口くらいの大きさにカットしてそのまま冷凍庫で凍らせて、蜜をかけて、バナナのソースをかけたら、びっくりするほどの美味しいかき氷もできます。
抹茶宇治金時のかき氷は我が家でも定番です。
作り方ですが、かき氷を用意します。ゆであずきを用意します。抹茶のアイスを適量、かき氷用シロップ宇治茶を用意します。
冷やしたガラスの器にかき氷を入れて、その上にシロップをかけて、ゆであずきをかけ、抹茶アイスをトッピングします。我が家ではここに白玉を数個トッピングしたり、フルーツをのせたりと子供たちが喜ぶものをのせて楽しんでいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。かき氷にもいろいろな楽しみ方があります。是非、ご家庭で、この夏一番のかき氷を作ってみてはいかがでしょうか?