お盆 短期 バイト

 

お盆休みは家庭を持っている方パートさんや正社員の方、長期のバイトの方なども休みたがる傾向にあります。お盆と正月くらい・・・というのが正直なところでしょう。

ただでさえかきいれ時なのに人がいくらいても足りない!なんてところも多いと思います。
特に予定もなくて暇を持て余しているならお盆に稼いでみませんか?
どのみちどこに行っても人だらけで疲れますからね・・・

がっつり稼いで別な日に旅行にでも行ったほうがのんびりできることでしょう。

 

 


派遣登録をしてみる

派遣もだいぶ有名になったので知らない人はいないと思いますが、これなら初心者でも1日だけでもOKでやりたいときに入れられますので便利です。
一度は派遣会社に登録しにいかないといけないですが、あとはスマホで確認してやりたい仕事の日を送れば大丈夫です。
学生だと車がないので自転車とか電車で職場までいかないといけないですが、日雇い派遣だと毎回場所が違う可能性もあるのでそこはちょっとネックです。
でも肉体労働で一気に稼ぎたい人には向いてるかもしれませんね。

いつも募集してる同じ会社の場合もあるので、それは派遣会社次第です。
登録は簡単だし無料なのでいくつか登録して合ってるところを探すのがいいです。
学生だと毎日同じ人としか顔を合わせないし出会いも広がらないですが、こういうところでいろんな年代性別の人と仕事をすると刺激になるかもしれませんよ?
派遣はだいだい日給で8000円~10000円くらいが平均です。

あまり高いとそれだけ重労働とか長時間労働の場合が多いので、基準から大きくはずれてるのはあまり選ばないほうがいいかもしれません。

支払は基本的には月1回とか2回が多いですが、派遣会社によっては日払いOKだったり週払いOKのところもあるので最初に確認しましょう。
せっかく稼いで夏休みに遊ぼうと思ってももらえるのが夏休みが終わってからではさびしすぎますからね。
稼ぐだけで貯めて置くって人は月末払いなどでもいいのですが・・・

 

 


お盆の短期アルバイト

お盆ですとイベントスタッフやプールの監視員などがあります。
イベントスタッフは自分もイベントを見れたりしてちょっとお得感ありますね。
花火大会とかお祭りなど、募集は自治体になるかと思います。

プールの監視員はお盆中は激込でしょうし人命もあるので責任重大ですが、泳ぎに自信がある人や目がいい人などに向いてると思います。

頭脳に自信がある方は塾講師や家庭教師のアルバイトがお勧めです。
せっかく使える能力をフルに使いましょう。
家庭教師は普通のバイトに比べて時給がはるかにいいので稼ぐチャンスです。

テーマパークや遊園地のバイトもあります。
どちらも外での仕事がほとんどになりますので、体力のある方や暑さに強い人にお勧めです。
着ぐるみの中の人などは猛烈に暑いのと臭いのとでしんどいですが、時給は高いので稼ぎたい方いかがでしょう?
着るだけでも大変なのに踊ったり子供と戯れたりしないといけないですからね・・・

よく出ている募集ですと引っ越しアルバイトでしょうか。
次に倉庫の軽作業です。
結局あまり覚えることがあまりなくて、当日即戦力になりそうな職種になってしまうのですね。そうなると力仕事か同じ作業を1日やるような軽作業しかないです。

男性は引っ越し屋さんで女性だと倉庫作業がお勧めです。
でも、夏休みですのでとりあえずすごく暑いということは覚悟してください。
倉庫など冷暖房完備のところはありませんので、仕事内容より暑くてだめ、寒くてだめという人が出てきます。

しかし製造業のライン作業などは常に人手不足なのですぐ採用されると思いますしこれなら冷房は効いてると思うので暑いのがダメな人はこういう職種もいいのではないでしょうか。
ラインは単調な仕事が平気な人には向いてますが、トイレに行きたいときに行けないという難点もあります。

 

 

趣味と実益を兼ねたバイト

海や山が好きって人にとっては願ったりかなったりのバイトでリゾートバイトです。
家から通うのではなくて、バイトの期間はそこに住むのです。
海の家のアルバイトとかホテルとか山のホテルとか観光地とかいろいろありますが、そういうところは寮があるのでそこに宿泊できます。

宿泊費、光熱費、食費もなしでアルバイト代がもらえて旅行気分も味わえるいいバイトです。
友達と一緒だったらさびしくないし楽しく稼げちゃいます。
休日もあるので観光したりおいしいものを食べたりして楽しめますし、新しい友達などもできるかもしれません。

よほど社交的で好奇心旺盛な人でないと長期宿泊でバイトというのは勇気がいるかもしれないですが、人生に一度くらいこういうバイトをするのも思い出になるのではないでしょうか?

冬休みなどもスキーやボードが好きな人がスキー場でアルバイトしたりしています。
バイトが終わったら毎日滑るのだそうです。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

まとめ

今回はお盆の短期アルバイトについてまとめてみました。
参考にしていだだければうれしいです。

職種を選ばなければけっこうたくさん募集がでていますし、短期なので嫌な人がいたりある程度重労働でも「いまだけ!」と思えばがんばれるのではないでしょうか。
お金はいくらあっても困りませんから、どうせならいっぱい稼いじゃいましょう!