セルライトに効く食べ物

 

お尻や太ももなどに発生しやすい、女子の大敵・セルライト。

ご存じのない幸福な(?)方もいらっしゃるかと思うので、簡単に説明すると、脂肪細胞の周りに余分な水分や老廃物が溜まっていき、大きくなった塊のことなのですが、肌がでこぼこになって見た目も著しく悪いし、むくみや冷え性の原因になることも。

幸い、私はまだできていないのですが、実家の母と従姉妹(3つ年上)が悩まされており、私もその恐怖と戦っているところ。何とか解消したいものですよね。

と、そんなセルライトですが、実は食生活の改善でかなりの予防と解消ができるって、知っていましたか?

というわけで、ここでは、現在セルライトでお悩みの方&発生していないけど不安だわ~、という方のために、セルライト解消に効果を発揮してくれる食べ物についておつたえしていきますね!

 

 


セルライト解消に効く食べ物!どんな物を食べたらいいの?

 

1.カリウムの豊富な食品

上でも書いたように、セルライトの原料となっているのは、脂肪と余分な水分、老廃物。
これに対し、カリウムはその利尿作用で「対抗」。
余分な水分と老廃物を尿として排出するという実にありがたい役割を果たしてくれます。
と、そんなカリウムを多く含んでいるのは、ひじきや海苔といった海藻類やバナナ、アボカド、納豆など。

ちなみに、カリウム、むくみや冷え性解消にもうってつけの存在なので、こうした症状にお悩みの方、上でご紹介した食品を是非積極的に摂るようにしましょう。
ちなみに私も納豆は毎日摂取。

もともとはお通じ改善のために食べ始めたものなのですが、セルライトの予防&解消に効く!と聞いてからは、毎朝&毎晩食べるようにしています!

 

 

2.良質なたんぱく質を多く含む食品

え?と思う方も多いかと思いますが、たんぱく質もセルライト解消には必要な食品。
というのも、たんぱく質は三大栄養素の内の一つというだけあって、筋肉を作るという重要な働きがアリ。

最近、特に若い女性の中には、ダイエットのため、たんぱく質を控える方が多いようですが(参考:https://www.bibeaute.com/article/123612)、不足してしまうと代謝が悪くなり、逆にセルライトの原因となる脂肪を溜め込みやすくなってしまうので、要注意なのです。

というわけで、セルライトにお悩みの方こそ、肉や魚、卵、乳製品などの動物性食品や、納豆や豆腐などの植物性食品からたんぱく質、是非摂ってほしいのですが、特に動物性食品からたんぱく質を摂る場合は、脂肪の摂り過ぎにつながらないか、注意して!

肉なら赤身の多い部位や鶏ささみ、魚ならタラなどの白身の魚を選び、茹でる、蒸す、網焼きにするなど、油を使わない調理法で頂くようにするのがコツ。

また、動物性食品だけだと、どうしてもコレステロールの摂り過ぎになってしまうので、植物性たんぱく質を含む食品も必ず合わせていただくようにしましょう。

3. ビタミンB群の豊富な食品

ビタミンB群もセルライトの予防&解消には効果を発揮してくれる栄養素。
というのも、ビタミンB群は代謝アップに大きく関わる栄養素

特にビタミンB1は糖質の代謝、B2は脂質の代謝、B6はたんぱく質の代謝を促すので、セルライトの予防と解消に取り組む方はもちろん、ダイエット中の方にもオススメしたい栄養素です。

なので、ビタミンB群、是非積極的に摂ってほしいのですが、B1は豚肉やレバー、カツオやウナギ、B2はレバーや牛乳、アーモンド、B6はサンマやマグロ、大豆製品などに豊富に存在。
ただし、ビタミンB群はどれかひとつだけでは効果を発揮しにくいので、どれか一つだけに偏らず、バランスよく摂る必要がアリ。

また、水溶性で体に蓄えることができないので、毎日こつこつ摂るようにしましょう。

 

 

4.カプサイシンを含む食品

とうがらしなどに含まれている辛味成分であるカプサイシン。
脳の中枢に働きかけ、体脂肪の分解を促すホルモン・アドレナリンの分泌を促進してくれるので、セルライトの予防&解消にも良い仕事をしてくれます。
と、そんなカプサイシンを多く含むのは、とうがらし、シシトウ、キムチなど。
また、豆板醤やカレー粉、ラー油など、名前を聞くだけで辛そうな調味料にも多く含まれています。

ただし!辛い物を食べると、胃が痛くなる~、という現象からもわかるように、カプサイシンを大量に摂ってしまうと、胃腸が炎症を起こしたり、味蕾が麻痺して味覚障害になってしまう場合があるので注意。
日常の食事で摂り過ぎることはそうないようですが、サプリメントなどで補う場合は本当に気をつけて!

最悪の場合、命に関わることもあるので(怖)、注意してください
(こちらのサイトに、目安量の計算法がのっていますhttps://www.supkomi.com/univ/capsaicin/caps-intake.html

5.食物繊維の豊富な食品

腸内環境改善、というイメージが強いですが、食物繊維もセルライトの予防&解消には必要。
というのも、食物繊維には、余分な水分や老廃物を吸収して、便として体の外に排出するという大切な働きがアリ。
老廃物が体内に溜まると、基礎代謝の低下にもつながるので、是非積極的に摂ってほしい成分なのです。

ただし!食物繊維には2種類あり、それぞれ働きが違うので摂り方には注意が必要
例えば、ごぼうなどの根菜やブロッコリー、サツマイモなどの芋類や豆類、キノコ類に含まれている「不溶性食物繊維」には、便のかさを増やして腸を刺激し、腸の動き(ぜん動運動)を促す働きがありますが、これを摂りすぎると、腸の中にガスが大量に発生し、お腹が張るなどの症状が出てしまうこともあるので要注意。

必ずリンゴなどの果物や、寒天・わかめなどの海藻、キャベツや玉ねぎなど、「水溶性食物繊維」を多く含む食品も摂るようにしましょう。


おわりに

  1. カリウムの豊富な食品
  2. 良質なたんぱく質を多く含む食品
  3. ビタミンB群の豊富な食品
  4. カプサイシンを含む食品
  5. 食物繊維の豊富な食品

いずれもセルライト解消はもちろん、体全体の健康&美容のレベルアップにつながるものなので、是非採り入れてほしい食品です。

逆に摂取を控えてほしいのが、脂肪と糖質、塩分。
いずれもセルライトの原料である余分な脂肪&水分の蓄積につながるので、くれぐれも摂りすぎには注意しましょう。

また、食生活に加え、ライフスタイルの見直しもセルライトの予防&解消には必須。
脂肪を燃焼させるために軽い運動をしてみるのはもちろん、血行を悪くしてしまわないよう、きつい下着や洋服は身につけない、体を冷やさない、など、いろいろと気をつけるようにしましょう。

セルライトとは無縁のすっきりした体目指して、頑張っていきましょうね!

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ