敬老の日 プレゼント 人気

 

敬老の日といいますとお年寄りということになりまして、親にあげる場合はいつからあげるものだろう?と悩んだりしますね。

まだ私は年寄りではない!なんて怒られても嫌ですからね。

だいたいのきっかけとしては子供が生まれてからという方が多いのではないでしょうか?
孫からしたらおじいちゃんおばあちゃんなわけで、もらってうれしくないはずがないですよね。

あとは60歳の還暦をきっかけにするという意見もあります。
今の60歳はだいぶ若い感じがしますが・・・

父の日や母の日もありますし、子供から親へそう頻繁にすると家計が圧迫されるので、3000円~5000円が相場ですね。

もらう方もあまり高額では気が引けますのでほどほどがお互いのためと思います

 

 


敬老の日のプレゼント!予算3000円未満は?

おこずかいの少ない学生さんでもおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントをあげたいと思います。

そんな方へ低予算のプレゼントをご紹介します。


敬老の日のプレゼント!予算5000円以上

ちょっとレベルアップしてもう少しいいものを贈りたいというあなたへ。
5000円以内で買える人気の商品を紹介します。

この価格くらいになると個人的趣味を優先してもいいと思います。

おばあちゃんに人気のプレゼント1位はお花ですが、おじいちゃんはお酒です。

2位はどちらも洋服や装飾品でした。
敬老の日のあとに着れるような冬ものの服とかがいいですね。
カーディガンやセーターなどもいいですし、おばあちゃんにはショールや帽子・バッグなども素敵ですね。

おじいちゃんおばあちゃん健在であれば、2人でおそろいのベストなんかもいいんじゃないでしょうか?

またはものではなく、食事をごちそうするとか旅行をプレゼントするという豪華なものもあります。食事はきっと家族みんなで一緒に外食するとかが思い出になっていいのでしょう。
そのときに写真を撮ってあとでフレームに入れてプレゼントするのもいいですね。

現実的に商品券・金券がよいという方もおられます。
おじいちゃんの人気3位は商品券・ビール券でした。
やっぱりビールなんですね・・・

 

 

敬老の日のプレゼント!金額ではない!?

お孫さんが書いてくれた手紙や絵などは人気4位でした。

まだ小さいお孫さんがおじいちゃんおばあちゃんのために作ってくれたプレゼントということになると思いますが、お金で買えるものではないものです。
これぞ世界に1つだけのプレゼントですからね。

心がこもっている優しいプレゼントですね。

やはり物を買ってあげるというだけでなく、手紙・色紙・メッセージカードなど添えるとなお一層うれしいものだと思います。
日ごろの感謝の気持ちを伝えましょう。

 

 

まとめ

今回は敬老の日に贈るプレゼントで人気があるものをご紹介してみました。
参考にしていただければうれしいです。

ちなみにですが、敬老の日というと長生きしてほしいなという気持ちをこめて健康グッズを贈る方も多いと思いますが、もらってうれしいランキング10位には入っていませんでした

うれしくないということもないのかもしれないですが、日々継続して使用するというのは面倒だと思うのかもしれませんね。

普段使うものとか消耗品とかがありがたいのかもしれません。
それではおじいちゃんとおばあちゃんの笑顔が見られる敬老の日でありますように!