足利花火大会も103回になりました。
私は子供のころから見に行っています。
一度は不景気で寄付が少ないため中止の時期もありましたが、なんとか復活しました!
その時期は近隣の花火大会は軒並み打ち切りになり、最後の砦の足利花火大会が中止となったときの住民のがっかり感は半端ではありませんでした。
きっとそんなみんなの気持ちが1つになって盛り返したのだと思います。
やはり夏の思い出に花火大会は欠かせませんね!
足利花火大会の日程は?
2017年8月5日(土)19時~20時45分です。
小雨の場合は決行しますが、大雨のときは翌日の8月6日(日)に延期します。
私は過去何度も足利花火を見に行っていますが、正直雨の日が多いです。
でも延期になったことはあんまりないですね。
花火が打ちあがってしばらく見ていると雷雨がやってきてどしゃぶりになるのです。
みんな蜘蛛の子散らすようにわーっと退散していくということが多いです。
ここ2、3年は降らない日が続き最後まで見れています。
異常気象が増えてから、夕方の雷雨ということ自体が減った気がします。
打ち上げ場所は?
渡良瀬川田中橋下流河川敷です。
電車ですとJR足利駅南口から徒歩で5分です
または東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分となります。
自動車の場合は東北自動車道佐野藤岡ICからシカが桐生方面へ30分ほどです。
または北関東道足利ICから市街地方面へ10分くらいです。
渡良瀬川の土手であげるので、その周辺では大渋滞が起こっています。
あまり近くまで行って止めようと思うと渋滞にはまったまま花火が始まって帰りも渋滞で大変なことになります。
多少離れたところに止めて歩いて近くまで行くとか、電車で行く方が無難です。
電車は花火大会の日は臨時便が出ています。
駐車場は8100台無料であります。
ただし、土手周辺となりますので、花火終了と同時に一斉にでますので何時間も出られない可能性もあります。
スターマインを見てから出たいと思うかもしれませんが、終了少し前に駐車場は出ておいたほうが後々はいいです。
花火内容は?
打ち上げ花火(4号~10号玉)
- 仕掛け花火
- ワイドスターマイン
- 日本の名玉大玉花火
- 大ナイアガラなど
打ち上げ総数は2万発以上で、時間の間は間延びすることなく大量の花火が打ちあがり満足のいく量だと思います。
クライマックスの大ナイアガラは一度は見ておくべきですね。
渋滞を覚悟でですが・・・
<お問い合わせ先>
足利夏まつり実行委員会
0284-21-1354
足利花火大会では毎年有料席を設けていますが、足利商工会議所で発売している有料席は6月30日が締め切りでしたので終了です。
しかし「チケ探」というチケットサイトでも別枠で発売をしています。
すでに売り切れの可能性もありますが、そのときはご了承ください。
<チケ探サイト>
http://ticketan.net/detail/?js=T04000100&j=000000002
発売期間:2017年6月20日10時~2017年8月4日23時59分まで
テーブル席(4名まで)16000円
カップルシート7000円
パイプイス席3000円
支払い方法はクレジットカード決済でファミリーマート受取かセブンイレブン受取、セブンイレブン決済でセブンイレブン受取のみとなっています。
席に対してチケット1枚ですので、グループで一緒に入場してください。
詳細・申し込み方はHPをご覧ください。
まとめ
今回は足利花火大会についてまとめてみました。
ちなみに足利市は栃木県です。
足利市は県境にあるので、栃木県民だけじゃなく群馬県民や埼玉県民茨城県民などもやってきますので余計込むのかもしれません。
みなさんもぜひ見に行ってみてくださいね!