夏休み 暇

 

夏休みを前にウキウキの学生さん。
海だー!山だー!プールに花火だー!
ウラヤマシイなぁ。

もはやオトナになってしまった今、夏休みなんて遠い過去の夢ですよ。

夏休み、どう過ごしていたかなぁ~と、つらつら思い出してみました。
昔は、今みたいにインターネットやSNSが無かったですよね。
ケータイも無かった

家電すればいいんだけど、低学年だとそもそも電話しなかったですよね。
「〇〇ちゃん、あーそーぼ!」って頑張って呼びに行ったら
案外と友達はおでかけしていたり
おじいちゃん・おばあちゃんちへ滞在していたり。
なんてパターンが続くと、心がくじけてしまって。

結局のところ、家でうだうだすることも多かった気がします。
「ヒマだなぁ~」と思いながら、棒アイスをかじったり。
再放送のアニメを見たり。

昔の親は、今のように子供に付きっ切りなんてなかったですから
友達が不在だと、どうしようもなかったですよね。

さて、今からは主に未就学~小学生の、特に低学年~中学年をお持ちの親御さんへ。

だって、中学・高校生以上だったら自力で何とかできるしね。
小学校も高学年にもなれば、お友達と遊んでいたほうが楽しいですしね。
バイトのできるお年頃だったら、頑張って働けばよいのですから。
受験生は…がんばれ!

 

 


普段の買い物には、ガンガン連れていくべし!

というわけで現代。
未就学前後の小さい子供だけで外で遊ばせていると「虐待」と言われる時代です。
物騒な時代でもあります。
なので、親子で何とか暇つぶしをせねばなりません。

ワタクシも実は小学4年と小学1年の親でございます。
子供達は、二人とも幼稚園卒です。
保育園と違って、幼稚園はガッツリと小学校と同じように夏休みがあります。
ですから、かなり疲れた覚えがあります…

外遊びは理想ですが、何せ暑い暑い夏休みでございます。
熱中症とか心配ですよね。

そんな時は!
普通に日常の買い物に連れていっちゃいます
ちょっと大きめのスーパーやホームセンターへ行ったりします。
体力的に余裕があれば、大型スーパーでうろうろするのも良いでしょう。

メリットとしては

  • 涼しい
  • それなりに安全
  • 色々な商品があって、親子で興味津々
  • 次に買いものする時に、場所を覚えてくれる

といったところですね。

あれこれ余分なものを買わされますけどね。

まあ、多少の出費は大目に見ましょう。
必要経費と思いましょう。

どうせ夏休みは、電気代とエンゲル係数はあがるのですから。
それでも遊園地などに連れていくよりは、安く上がります。

それよりも、いかに暇をつぶして子どもをほどよく疲れさせるか。
そこに力を注ぎましょう。
それが、お互いの幸せの為です。

買い物&外出できて楽しい&お菓子なんかも買って貰える
一石三鳥くらい、狙えますよ!

 

 


苦しい時は、タッグを組めばいいんだよ!

とはいえ、ずっと親子でべったりしているのも限度があります。
子どもも、「〇〇ちゃんと遊びたい~」って言ってきます。
親も、さすがにイライラしてきます。

そんな時は!
友達と遊びましょう~。

せっかくの夏休みなので、やはり夏らしいことでもしますか?

最近の大型公園は、BBQ施設付きのところがありますね。
そういう施設を利用しない手はない!
何家族かで分担して、買い物や準備をしたり。
お酒の飲めない人は、運転手になって頂いて。
お酒の飲める人は、現場で盛り上げ役。

子供達も、BBQは喜びますよね~。
子供の好きな食材を用意してやると、テンション上がりますよ!
買い物だって、子供と一緒に行けばいいんです。
子供も当日が楽しみで仕方がなくなりますよ!

ちなみに筆者は、まだ公園でBBQ経験は無くて、焼肉屋さんで
何家族か合同でBBQをしました。
それでも楽しかったのですが、やはり子供達が飽きてきます。
ゆっくりしたい大人vs遊び回りたい子供という
宿命の対決が始まっちゃいます。

なので、ほどよく広場があったり、ほどよく遊具のある大型公園。
いいんじゃないですか?

子供達は飽きたら、のびのび遊べる。
大人達は、ゆっくりお酒を飲んだりBBQ楽しんだり。
あ、もちろん子供達をちゃんと見ていることは前提ですよ。
そこは大人の責任ですから。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

 

夜、家にお招きするのも楽しいのだ!

さて。外での楽しみもいいのですけども。
…疲れちゃいますよね。
若くて元気な親御さんならいいのでしょうが。
筆者、実は四十代です。
最近、疲れが抜けません。
あと、本当はインドア人間です。
外出、ちょっとメンドクサイって思っちゃいます。

そんな時は!
家にお招きして、イベントを楽しむのはいかがですか?
しかも、夜に

実は、筆者の家は非常に恵まれております。
なんと夏休みに、超近所で花火が上がるのですよ。
去年、友人ご家族を何組か招いて、一緒に花火を楽しみました。

夕方からぼちぼち集まり出しました。
その時、おのおの何か料理の差し入れをお願いしました。
そうすれば、さほど招く側も疲れません。

大人も子供も、花火が嫌いな人はいませんよね。
夏の夜に咲く、大輪の花火をみんなで堪能しました。
子供達も、キャーキャーはしゃいで喜んでくれたし
大人も、まったりビールなど飲みながら感動しました。

うちの子供達「またみんなを呼ぼうよ!」とせがんでいます。
楽しかったんですね。
良かった良かった。

と、まぁこれはレアケースなのかもしれませんが
「夜に友達と皆で家に集まってワイワイする」って、子供にはなかなか
普段はできない経験ですから。
見慣れた我が家も、夜というシチュエーションで2割増しエンジョイ!
大人同士も、ちょっとヒソヤカな話なんかしちゃったりね。
ふふふ、楽しいですよ。

まとめ

いかがでしたか?
「あああ、夏休みがやってくる~。」
と、恐怖のずんどこに叩き落とされている、特にお母さま。
イライラするのはしょうがない!
「だって、学校が休みなんだもん。」て子供の言い分もございますし。
どんな相手だって、ずっと一緒にいればイライラもしますしね。
夏休みはイライラするのが親の仕事だと割り切りましょうか。
ねっ!(涙)

この記事が、夏休みに悩む親御さんに少しでも参考になればウレシイです。

親子で、楽しい夏休みを過ごしましょうね!