秋 スイーツ

 

秋になると、毎年太ってしまいます。
夏バテも回復し、美味しいものがお店に出回ると、食欲を抑えられないのは当然ですよね?

なんとか今年の秋こそ、太らない方法はないものか、
我慢しないで、美味しい物を満足いくまで食べたいものです。

 

 


我が家のオリジナルスイーツは、テキトーがモットーです

秋になると、毎年ご近所からさつまいもをたくさん頂きます。
焼きいもを作ったり、ふかし芋を作ったり。豚汁にいれてもおいしいのです。
さつま芋の天ぷらもしょっちゅうするのですが、
さすがに連日さつま芋では、みんなうんざりしてしまいます。

そこで目先を変えてスイートポテトを作っています。
いや、スイートポテトといえるようなものではありませんが、
一応家族の間ではそう呼んでいます。

材料は、さつま芋、砂糖、生クリーム、小麦粉、卵黄です。
分量ははかったことがありません。

中ぐらいのさつま芋2本をふかして、マッシュポテトのようにつぶします。
そこへ生クリーム1パックをいれ混ぜます。
好みで砂糖を入れます。甘いさつま芋だと入れなくてもいけます。
そして小麦粉を一つかみ入れ、混ぜます。
ポテトサラダぐらいの固さになるように調節します。
固ければ牛乳を足し、軟らかければ小麦粉を足します。

アルミホイルに一口サイズに入れ、卵黄を刷毛で塗ります。
トースターで10分ほど焼きます。
焼け具合いを見ながら時間は加減してください。これで出来上がりです。

いつもつい食べ過ぎてしまうので、今年はダイエットバージョンにするつもりです。
といっても、生クリームを使わず牛乳にして、砂糖の代わりにダイエット甘味料を使う、
というぐらいの違いですが。
一度やってみましたが、大して変わりはありませんでした。
ダイエッターにはこれで充分ですが、おいしいほうがいい、という人は
生クリーム、、砂糖を使い、バターを足すとより風味が増します。

 

 


旬の食材を使ったスイーツは、いつもより美味しい!

秋と言えば栗ですよね?
でも天津甘栗にしろ、マロングラッセにしろ、一年中出回っています。
一年中楽しめるのはうれしいことですが、いつ食べてもおいしいということは、
味に偏りがないということなので、旬を味わうことが出来ません。

旬を味わうためには、秋にとれた栗を使ったものでないといけません。
かといって、栗を買ってスイーツを作るのは大変です。

私が子供の頃はよく栗をゆがいて食べました。
むきにくいので包丁で半分に切って、スプーンですくって食べていました。
あれはあれで美味しかったのですが、ある時初詣で売っていた天津甘栗を食べて
衝撃を受けました。
おいしいし、むきやすいし、そんなに値段も高くないし。

あれ以来、家では湯がいた栗を食べなくなりました。
母もきっと、今まで一体何を食べていたんだ?と思ったのでしょう。

ところで、ケーキ屋さんに行くと、一年中モンブランはあります。
なぜならマロンペーストを使っているからです。
上に乗っている栗はよくスーパーでびん詰で売っているようなものが多いです。

結局秋に食べようが旬のものは使っていません。
しかし、無添加にこだわりがある、小さなケーキ屋さんでは、栗そのものを使っています。

秋だけ限定でモンブランのあるケーキ屋さんは要チェックです
きっと、いいつも食べているモンブランと違って、味も香りも濃厚です。

和菓子屋さんでも、秋だけ限定で栗むしようかんなどを販売しているので、
こちらもオススメです。
添加物たっぷりのマロンペーストやびん詰めを使って手作りスイーツを作っても、
秋の雰囲気は味わえますが、栗そのものの美味しさを味わいたければ、
秋限定で販売されている栗スイーツを食べる方がいいでしょう。

あるいは、道の駅などで和栗を焼いたものが売られていたりします。
初めて食べた時は、これが栗?と思えるほどおいしかったです。
天津甘栗の比ではありません。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

 

ドライフルーツはスイーツの王樣です。

干し芋や干し柿も、旬の美味しさがギュットつまっています。
収穫期に大量にとって、干しているのですから当然です。
カロリーも低く、食物繊維も豊富なので、ダイエットに最適です。

以前、レーズンはスイーツに活用されているのだから、干し芋や干し柿も活用できないか、とふと思ったことがあります。
そこで、干し柿をケーキ生地にまぜこんだのですが、食べられたものではありませんでした。やはり干し芋も干し柿も、そのまま食べるのが一番です。
もうすでに完成形なので、手を加えてはいけないのでしょう。

私の住んでいる奈良県には柿の葉ずしという、名物があります。
鮭とサバの押し寿司を一口サイズにし、柿の葉で巻いたものですが、時々無性に食べたくなる私の大好物です。

その柿の葉ずしの横に、最近よく柿を加工してお菓子にしたものが売られています。
どれもよく工夫されていて、おいしいのですが、やはり柿そのものには劣ります。
柿を奈良の名産品としてアピールしたい気持ちはわかりますが、
それなら柿を品種改良すればいいのに、と思ってしまいます。

ぶどう、梨、柿、と、秋の果物はいろいろあります。
ドライフルーツだけでなく、フルーツも充分スイーツです。
秋のフルーツの盛り合わせを越えるスイーツはないのかもしれません。

まとめ

秋のスイーツは、旬のさつま芋や栗を使ったものがおいしいので、
そういったものを探しましょう。
ドライフルーツはダイエットにも向いていて、それだけでスイーツの完成形です。
そして、なによりも、秋ならではの果物の盛り合わせは、立派なスイーツです。