秋になると発売されるマクドナルドの月見バーガー、みなさんも一度は食べたことがあると思います。
私は毎年食べてしまいます。
メニューに現れると「あぁ、もう秋か・・・」としみじみしてしまいます。
もはや風物詩、俳句での季語と言ってもいいと思います。
そしてグラコロが始まると「あぁ、もう冬か・・・」としみじみしています(笑)
そんな月見バーガーを詳しく掘り下げていきましょう。
月見バーガーについて
商品名を見ただけであのお店のものだとわかるのは、月見バーガーとグラコロくらいではないでしょうか?
マクドナルドで期間限定発売されるハンバーガーのことです。
名前の通り月見のシーズンに発売されます。
卵の黄身で月を表現していますって誰でも知ってますよね。
毎年月見バーガーとチーズ月見バーガーが出ていますが2016年の月見バーガーにはもう1つメンバーが加わりました。
満月チーズ月見バーガーです。
普通の月見バーガーにはベーコンがはさんでありますが、満月チーズ月見バーガーのほうは丸いベリーハムというのがはさんであります。
また、バンズが満月チーズ月見バーガーのほうはゴマがありません。
まんまるでなめらかな表面が満月を表しているそうです。
どんどん高級感あるバーガーが生まれていますね。
ちなみにはさまれているハムはとてもおいしいと評判ですが、噛み切れにくく食べずらいという難点もあるようでデートなどで食べるには不向きです。
2017年も満月バーガーがあるのかどうかは不明で、新たなメニューになるのか継続されるのかお楽しみですね。
過去にはパティが2枚のダブル月見バーガーやパティが大きめの大月見バーガーなども発売されたことがあります。
月見バーガーを作ってみよう
月見バーガーはバンズ(パン)+ハンバーグ+目玉焼き+ソース+ベーコンでできちゃいます。
簡単に入手できるものばかりなので、家でも手作りできますね。
目玉焼きを丸く焼くのはちょっと技が必要かもしれませんが、丸い型が100円ショップなどで売っていますからそれを利用すれば簡単ですね。
ソースはオーロラソースとマクドナルドHPに書かれていますが、オーロラソースはマヨネーズとケチャップを混ぜたものです。
しいていうならハンバーガー用のパンって意外と売ってないですよね。
近所のスーパーだとパスコのマフィンしか形状が似てるものはないです。
これだと朝マックになってしまいますね(笑)
大手のスーパーにならありそうですが・・・
月見バーガーとエグチ何が違うの?
月見バーガーはかなり浸透していますが、マクドナルドのメニューに「エグチ」というメニューがあるのご存知ですか?
人の名前ではありませんよ!?
「エッグチーズバーガー」の略です。
入っているものを見てみましょう。
バンズ+目玉焼き+ハンバーグ+チーズ+タマネギ+ピクルスです。
正直ほとんど変わりません。
ベーコンとソースが違うくらいでしょうか?
それでいて料金はチーズ月見バーガーで370円に対し、エグチは200円です!
エグチ作ったのって1年中月見バーガーを食べたいという人へのものなんでしょうかね。
ずいぶん安くなりましたが・・・
味は同じようなんでしょうが、月見バーガーの包装紙もひと味変えるってところもありますね。
月とうさぎの包装紙かわいいですよね。
とはいえいつでも食べたい人はエグチを注文しましょうね。
まとめ
今回は月見バーガーについてまとめてみました。
みんな大好きな月見バーガーは大人気ですよね。
さすがにほんとに月見をしながら食べている人はいないと思いますが(たまにはいるかもしれませんけど)これを食べて月見をした気分になれそうですよね。
私は目玉焼きは半熟が大好きなんですが、月見バーガーの卵は完熟ですね。
半熟にしてくださいとリクエストしたらしてくれるもんでしょうか?
すごく疑問です・・・
勇気があったら頼んでみたいと思います。
ただ、だらーっと垂れるので服が汚れる可能性もあり、やはり勇気がいりそうです。
また今年も月見バーガーを食べるが楽しみです!