敬老の日 プレゼント 手作り 幼児

 

小さいお子さんがおじいちゃんおばあちゃんに手作りプレゼントをあげたいと言う場合がありますね。

ぜひ一緒に協力して作ってあげてみてください。
参考になればうれしいです。

幼稚園児くらいから作れそうなものを考えてみました。

 

 


家にある材料で手軽に作れるもの

手軽に作れるものとしては、画用紙におじいちゃんおばあちゃんの似顔絵を描くというものでしょうか。

家にあるもので、費用もかからず時間は多少の差はあるものの難しくないので小さいお子さんには定番のプレゼントです。

さらにそれを厚手の紙に貼りつけてパンチングで穴を開けて紐を通せば壁にかけられます

読書が好きなおじいちゃんおばあちゃんであれば本にはさむ「しおり」もいいかと思います。
カラー画用紙をしおりサイズにカットして絵を描いたりシールを貼ったり千代紙などを貼っても和風な感じに仕上がっていいですよ。

またラミネートがご家庭にある場合はしおりをラミネートすれば長持ちします。
角をパンチングしてリボンをしばるとすてきです。

100円ショップに真っ白なうちわが売っているので、それにメッセージを書いたり絵を描いたりおりがみを貼ったりして世界に1つだけのうちわを作るのもいいですよ。
うちわはいくらあってもいいものですからね。

まだ絵がうまく描けない子へのとっておきとして、手形というのはどうでしょう?
手に絵の具をつけて画用紙にぺたっとするだけです。
子供の成長もわかりますし、とってもいいと思います。

ダンボールを使って写真立てを作ると言うのも楽しいですよ。
ダンボールをカットするのは親の作業になりますが、台の部分と枠の部分を貼り合わせて周りの飾りをお子さんにやってもらうというものです。
写真を出し入れするので、枠の1辺は何も貼らないようにしておいてくださいね。

貝殻や小さいタイルなども100円ショップで売っていますから、ボンドやのりでうまく貼り付けてみてください。
ボンドがちょっと危ないと思う型は色かみをちぎったものやシールをペタペタするだけでも芸術的な作品に仕上がると思います。

もっとも基本のプレゼント、それは手紙です。
もし少しでも文字が書けるようであればお手紙もいいですね。
幼稚園の子は学校に上がる前にひらがなを習うと耳にしましたが、どうなのでしょう?
うちの子は保育園児でしたので、かけるようになったのは小学校に入学してからでした。

 

 


工作キットを使って作るもの

時計

難しそうなイメージですが、小さい子でも簡単にできます。
1人用600円とだいぶリーズナブルな家格です。
http://www.e-tonya.jp/handmade/event22993.html

お絵かきマグカップ

白いカップとマーカー6色がセットで780円です。
オリジナルのカップを作ってプレゼントしてみませんか?
http://www.e-tonya.jp/handmade/event3820.html

お絵かきガラス風鈴キット

ガラスでできた無地の風鈴にマジックで好きな絵を描いていきます。
ぶらさがっている短冊には感謝のメッセージなどを添えて・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lucky-merci/m539-13-13w171-s.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_img#ItemInfo

お絵かき陶器風鈴キット

こちらは陶器でできた風鈴です。白地無地の風鈴にマジックで絵を描いていきます。
短冊に好きなメッセージが書けます。
値段は216円とリーズナブルですが、送料のほうがかかるかもしれません・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lucky-merci/m300-09-00613-1.html

ゆら鈴という陶器の風鈴

丸い陶器でできた板を何枚も糸で吊るして音を出すドアベルのような風鈴です。
柔らかく優しいいい音色を奏でます。
10数枚それぞれに絵を描くのでちょっと大変ですが、完成したら達成感がありそうです。
810円と物の割に安いなと思います。
http://www.kosaku.biz/fs/craft/yurarin

 

 

簡単手作りお菓子

小さい子にもお手伝いできる簡単なお菓子はいかがですか?
スーパーなどでも混ぜるだけの素が売っていますよね。
ママと一緒に作ってかわいくラッピングして贈ったらきっと喜びますよ。

マフィンなどは混ぜてカップに入れて焼くだけだから簡単です。
型ぬきクッキーを焼いて、好きなものでデコレーションしたらオリジナルクッキーができますよ。

最近はとってもかわいいデコグッズが売っていますよね。
ハートとか星の形のものとかカラフルなチョコとか・・・

プリンの素とかゼリーの素もありますので溶かして混ぜて型に入れるだけってとっても簡単で子供だけでもできます。
蒸しパンの素なども水を入れて混ぜるだけなのですごく楽です。
蒸し器は危ないのでママにやってもらってカップに流してサツマイモをトッピングして蒸すだけ!

柔らかくてほのかに甘くて懐かしい味です。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

まとめ

今回は敬老の日に小さいお孫さんがおじいちゃんおばあちゃんのためにプレゼントを手作りする場合についてまとめてみました。
誰かのために何かをしてあげたいという気持ちは大事にしてあげたいですね。
優しいお孫さんからのプレゼント、それはもう大喜び間違いなしです!