淀川花火大会 2017 いつ

 

花火大会と言えば、夏を感じますよね。
今年は誰と見に行こうか、どこの花火を見に行こうか、どんな場所で見たらいいのかなど、計画を立てる時期がやってきましたね。

今回は、関西で最も大きいとされている淀川花火大会について調べてみました!!

淀川花火大会と言えば、皆さんもご存知の方が多いのではないでしょうか。
今年で29年目を迎える淀川花火大会、行ったことある方は今年も行きたい!
行ったことがない方は、今年こそは行ってみたい!

どちらの場合であっても、参考になる情報をお知らせしますね。


淀川花火大会はいつ?時間は?

 

 

花火情報

淀川の花火へ行かれたことのある方は、ご存知かもしれませんが、花火大会の日程からご紹介していきますね。

2017年8月5日〈土曜日〉
開催時間:19時40分~20:40分

となっています。

打ち上げ場所としては・・・
大阪府大阪市淀川区、新御堂筋淀川鉄橋から下流にかけて、国道二号線までの淀川河川敷
となっています。

花火だけを見に行かれる方は、この時刻や位置情報を知っておくと、場所とりもしやすいですよね。

※注意事項※
昨年までは、雨天の場合は順延など、日付を変えて行われていたのですが、今年からは雨天の場合は中止というように変わっています
屋台情報

花火よりも、お祭り、屋台をメインで回りたいと思われている方もあるでしょう。
その場合の情報も少しご紹介します。

淀川花火大会には、屋台も出店されています。
その数、500店舗以上と言われていて、なかなかここまでの数で出店されているところもないですよね。

この屋台がある場所ですが・・・

  • 十三会場
  • 梅田会場

この2つの会場に分かれて屋台は出店されています。

十三会場の位置

⇒国道176号線沿いの歩道から、河川敷へと降りていくスロープを下った所に屋台があり
ます。

⇒最寄駅は・・・
・阪急電鉄   十三駅
・JR東西線  御幣島駅
・阪急電鉄  姫島駅
・阪急電鉄   南方駅
・JR     塚本駅
・地下鉄   西中島南方駅

十三会場が、一番屋台の多いエリアとなります。
近くまで行くと、場所はすぐに確認できると思いますよ。
屋台を十分に楽しみたいとうい方にはお勧めです!
ぜひ、足を運んでみてください。

※ただし、人の混雑はすごいですので、そのつもりで!!

梅田会場の位置

⇒有料エリアの横、立ち入り禁止エリア横にあります。

⇒最寄駅は・・・
・阪急電鉄     梅田駅
・地下鉄先日前線  野田阪神駅
・阪神電鉄     梅田駅
・阪神電鉄     野田駅
・阪神電鉄     福島駅
・地下鉄      梅田駅
・地下鉄      東梅田駅
・地下鉄      西梅田駅
・JR東西線     海老江駅
・JR東西駅     新福島駅

十三会場と比べると、とても出店数は少なくなります。
花火を見るのに、少し買い足そうという程度ならいいかもしれませんが、屋台をゆっく
り回りながら見たいということでしたら、お勧めはできません。

出店時間・閉店時間

お店によっても時間がまちまちなので、必ずこの時間ということは言えません。
だいたいの目安として考えてくださいね。

出店時間:16時頃
閉店時間:22時頃

花火をメインに考えておられる方は、屋台の近くがとても混雑するので、できるだけ早めに行って、早めの購入をお勧めします!!


花火のお勧めスポットは・・・?

 

 

淀川花火大会では、大勢の方が押し寄せています。
人がごった返すことは承知の上で、皆さんも、良い場所はないかとお探しですよね。

動けなくなるくらい混み合っていると子どもがいるからいけない、人混みが苦手…
そんな方もおられるのではないでしょうか。

そんな方にもお勧めできるスポットをご紹介しますね。

日本ペイントビル前の河川敷

⇒この場所は、以前まではあまり知られていなくてゆったりとした空間で見ることがで
きていたのでお勧めでした。

しかし、近年では少しずつ混雑してきているように思います。
大混雑ということではないのですが、場所取りをしておこうというくらいの気持ちで少
し早めの準備が必要です。

※この場所は、打ち上げ場所から近いこともあり、綺麗に花火を見ることができます!

淀川河川敷公園下流【十三側】

公園全体が解放されているため、混雑しているということが少ないです。
ゆったりとした場所で観覧したい方にはお勧めですね。
また、会場からも近いので迫力ある花火を見ることができますよ。

※注意事項としては、阪神高速が前を通っているので、少し見にくくなる部分があります。

淀川河川敷上流【十三側】

祭りだ!という気分で楽しむことができる場所となります。
先ほどもお話ししましたが、屋台がとても多いエリアになりますので、祭りを楽しみた
い!と思って行かれる方には、とっておきの場所となりますね。

※注意事項としては、屋台があるので、非常に混雑することが考えられます。
 また、一部見えにくくなるところもあるので、その点には注意してくださいね。

まとめ

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ
淀川花火大会は、関西でも有名であり、大阪の目玉イベントと言われるほど人気の花火大会です。

大混雑という点もありますが、夏を楽しむといったイメージで満喫したいものですよね。
年に1度の花火大会ですので、お見逃しなく♪