七五三を迎える、お子さま。
お父さま、お母さま。おじいさま、おばあさま。
このたびは、おめでとうございます。
また、ご親戚やお友達でも七五三をお祝いする立場の方も多いでしょう。
そして、かわいいお子さま、お孫さま、お友達のお子さまに何かプレゼントしたい!
そう思っていらっしゃる方も多いでしょうね。
おもちゃや洋服、ゲームなどなど。プレゼントとして喜ばれるものは多々ありますね。
でも何をプレゼントしたらいいのか…どうしたらいいかわからないわ~とおっしゃる方。
あまり高価なものを差し上げると、相手が気を遣っちゃうかしら…?と
悩んでいる方。
また、七五三のお祝いを頂いて、その内祝いをどうしようかな?
と思っていらっしゃる親御さん。
可愛いお祝いのお菓子なんて、いかがでしょう?
色々とあるんですよ!
ちょっとご覧になってくださいね。
七五三のお祝いのお菓子といえば、これ!
のぼり旗 千歳飴 ちとせあめ |
言わずと知れた、千歳あめですね。
私も自分自身の七五三も、子供の七五三にも、これを持って記念撮影しましたよ。
江戸時代、あの浅草は浅草寺が発祥。
水あめを練って伸ばして固めたものです。
子供の死亡率も高かった、江戸時代。
大人だって、平均寿命は50代だった時代です。
「子供は七歳まで神様の子」と表現されるくらいですからね。
無事に七歳以上に育つ子供が、現代より少なかったのですよね。
子供の無事の成長をお祝いして、紅白で染めてあります。
そして、普通の飴と違って、長い棒状に伸ばしてありますよね。
子供の頃に食べた時は「長くてなめにくいなぁ…」と苦労した覚えがあります。
でも、長い=長寿を願うものだと親になってから知りました。
先人が、我が子の成長を喜んでお祝いしたその気持ち。
親としては、子供の成長は当たり前ではない。
その事実をかみしめる思いです。
という歴史的なことまでも踏まえまして、やはり外せないお菓子です。
飴だけじゃなくて、おせんべいもあります!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000007503.html
あんまり大きい声じゃ言えませんが、うちの子供は千歳あめを食べてくれませんでした。
親としては「ええ~…せっかくの縁起物なのに」とがっくりしました。
そんな「親の心子知らず」という状況になりかねない!とハラハラしている親御さんへ。
いいお菓子がありましたよ!
「ちとせんぺい」ですって!
「ぺい」って、ヤダ可愛い…と、うっかりそこにキュンとしてしまったワタクシです。
縁起物の形と絵柄で、おめでたさ満点ですしね。
おめでとうの文字も入ります。
パッケージがまた、千歳あめ風で泣けます。
飴が苦手でもおせんべいは好きだというお子様へ。
ご好評いただくこと間違いなし!
甘めのおせんべいだそうです。
あああ、我が子の時にこれを知っておきたかったですよ…。
もう、七五三全部終わっちゃいましたから。
まあね、その後も無事に成長していっていますけどね。
この悔しさを、せめてこれからの皆さまへ。
マシュマロとマカロンで、可愛らしくお祝いもいいですね!
あらあらまぁまぁ!
カワイイじゃないですか~!
色合いもポップだし、個包装で食べやすそう。
中身は子供さん大好き、チョコレートが詰まっていますね。
マシュマロ、うちの子供も好きなんです…って、だからうちはもう関係ないから…。
マカロンは、これまたカワイイ動物の絵ですよ。
マカロンも、好きなお子さんが多いんじゃないですか?
美味しいマカロン&カワイイ動物の絵。
お子さん、喜ぶでしょうね~!
もちろん、可愛いもの好きの大人の方にも好評いただけるはずです。
マシュマロのみ、マシュマロ&マカロンのセットが2種あります。
かわいらしい、ピンクかブルーのおうちに入ってのお届けですよ。
ああ、これもね…内祝いに使いたかったなぁ。
お祝い用アイシングクッキーです!
洋菓子もいいけど、和菓子の古式ゆかしい雰囲気などを前面に出したい!
そもそも、七五三って日本の行事なんだから!
年配の方への内祝いには、やはり和風のほうがいいかしら?悩むわ~。
そんな方へ。こちらの商品なんて、いかがでしょう。
http://sweetsbox-salut.com/?p=5094
美しい…。
「耽美」という表現がぴったりですね。
この繊細な仕事ったら、どうでしょう。
まさに「食べるのがもったいないくらい!」なお品ですね。
もはや、芸術品といえるでしょう。
いえね、和菓子が苦手な方もいらっしゃいますよね。お子さんもね。
うちの子供も、七五三当時は和菓子が苦手でしたからね。
和菓子をいただいても、食べてくれなかったんですよ。
その和菓子はスタッフ(親)がおいしくいただきましたけども。
あらかじめお好みがわかっていれば、こういう和風の洋菓子も選べますしね。
和菓子っぽいけど、洋菓子がお好きな方にもきっと喜ばれますね。
賞味期限も、和菓子に比べて長いですから。
お祝いとしても使いやすいですね。
こちらのお店では、モチーフのリクエストができます。
そのご家庭オリジナル、オンリーワンのお祝いクッキーですね。
色々なイメージが膨らんで、素敵なお品ができますね!
ああ、これも…。どうして自分の子供の時に(以下同文)
まとめ
いかがでしたか?
七五三のお祝いのお菓子、私は千歳あめのイメージが強かったです。
でも、それ以外でも多くのお祝いのお菓子があり、様々な工夫がこらされていました。
親御さんは、前撮りをしたり晴れ着の準備をしたり…
大忙しですが、こんな可愛らしい素敵なお菓子たちも世間にはたくさんあります。
ちょっと探してみるのはどうでしょう。
内祝いとして感謝の気持ちを込めたり。
おじいちゃんおばあちゃんへの、お祝い報告用にしたり。
なによりも、我が子がパァァっと喜んだ顔を見てみたい親御さん。
素敵な一品、逸品に出会えますように。
改めまして、七五三おめでとうございます。
お子様の健やかな成長を、お祈りしております。