加湿器 ハイブリッド おすすめ

 

冬の季節が近づいてくると、乾燥が酷くて風邪を引きやすくなったりお肌の調子が悪くなったりするので、加湿器を購入しようと考えている方もいると思います。
加湿器はいろいろな種類がたくさんでており、機能もさまざまです。
どれを購入すればいいのか、悩む方もきっと多いはず!
現在、発売されている加湿器の種類は、大きく分けて4種類あります。

  1. 気化式
  2. スチーム式
  3. 超音波式
  4. ハイブリッド式

今回は、4.のハイブリッド式についてご紹介したいと思います。

ハイブリッド式のメリットとデメリットは?
ハイブリッド式のおすすめは?
正しい使い方とは?
についてみていきましょう。

ぜひ、購入の際の参考にしてみてくださいね。

 

 


ハイブリッド式のメリットとデメリットは?

加湿器の種類の中でも1番高性能と言われているのが、ハイブリッドです。

他の加湿器の機能をまとめた、いいとこ取り商品とでもいいましょうか。
その分、価格もお高いものが多いですね。

◎メリット

  • 加湿のパワーが欲しい時は温風、湿度を維持したい時は送風と
     切り替えられるので省エネ
  • 噴き出し口が熱くならないので安全
  • 商品によっては空気清浄や脱臭機能など、加湿以外の機能もついていて一台で何役もこなせる
  • 電気代はスチーム式より安い
  • 急速な加湿が出来る
  • 気化式の弱点であった加湿能力の弱さをカバー
  • 音が静か

▼デメリット

 

  • 気化式と同じくフィルターの手入れや交換が必要な物が多い
  • 本体の価格が高い
  • 電気代もスチーム式の次に高い。
  • パーツが細かかったり、お手入れが多少面倒。
  • 定期的に手入れが必要(月1回程度)
  • 他の種類に比べ、突出して良い部分はない。

やはりお手入れが面倒なのは、フィルターを使う限り逃れることは難しいですね。
ハイブリット式は、お手入れが楽なわけでもないですし、加湿器の種類の中でも電気代が安いわけでもありません

それでも、ハイブリッド式の加湿器は、他の加湿器のいいとこ取りをしているので、特に突出して素晴らしい点があるわけではないですが、全ての点でレベルは高いですし、致命的な欠点は少ないです
初めての加湿器で迷ってる方や、高い満足度を求められている方には、ハイブリッド式の加湿器をオススしますよ。


ハイブリッド式のおすすめは?

ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HDシリーズ RXシリーズ

 

ハイブリット式なので、「ecoモード」に気化式に切り替わり、電飾の消費を抑えることのできる家庭に優しい加湿器です。

さらにフィルターには様々な抗菌機能が使用されているので、清潔で綺麗な空気にしてくれます。

機体に持ち手が付いているので、持ち運びもらくらく 5畳まで対応のものから30畳まで対応し、適用床面積によって大きさが選べるので、自分にあったものを選ぶことができます。

チャイルドロック機能もついており、小さなお子さまがいる家庭にも安心。

RXシリーズには、おやすみ加湿という機能もついており、ボタンを押して1時間は最小運転音でとことん静かに、その後は「静音」運転による自動運転で静かにしっかり加湿できます。

シャープ HV-E50-W

 

シャープ自慢の「プラズマクラスター」が組み込まれたハイブリッド加湿器。

湿度管理と同時に、お部屋に浮遊すするカビ菌やウィルスも退治します。

温度/湿度のセンサーを備えて、効率的な運転を自動で行います。

中まで手が入って洗える広口タンクでお手入れが簡単な構造も魅力。

黒カビ・雑菌の繁殖やぬめりの発生を抑える抗菌・防カビ処理を施した加湿フィルターと抗菌・ウイルス抑制エアフィルターを採用。

加湿器の正しい使い方とは?

ただ加湿器をつけているだけでは効果がないどころか、マイナスになることもあるってご存知でしたか?

せっかく便利な加湿器。
加湿を効果的に得るために、加湿器の正しい使い方を知りましょう。

加湿器の正しい置き場所

1、エアコンの風が直接当たらない場所に置く。
(ベストはエアコンの下におく。その際は、1メートル以内に。)

2、テレビなどの電化製品の近くは避ける。

3、窓の近くは結露してしまう恐れがあるので避ける。

4、水蒸気噴出口を床から30センチ以上の高さに置く。

6.部屋の隅には置かない。

加湿器の注意点

必ず水道水を使う。

塩素が水を腐らせないようにしているので塩素は必要です。

加湿のしすぎに注意。

加湿のしすぎによるカビの発生や結露などの問題もでてきます。

こまめに掃除。

カビや雑菌は繁殖しやすく、空気中に撒き散らされると目のかゆみや咳、呼吸障害などの原因にもなります。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ハイブリッド式の加湿器をご紹介しましたが、他にもたくさんの種類があります。

それぞれの機能やお手入れなど十分に調べてから、自分に合った加湿器を購入してくださいね。

そして加湿器は正しい使い方をすれば、毎年流行するインフルエンザや風邪対策に強い味方になってくれますよ。

まだ加湿器を持っていない方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?