七五三 服装 祖父母

 

七五三当日は、パパ・ママはもちろんですが、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に神社やお寺をお参りされることもありますよね。

孫たちの可愛らしい晴れ姿を一緒に見届けて、喜びたいものですよね^^

そんな時、どのような服装で行くと良いのかということになってくると思います。
そこで、今回は七五三の時のおじいちゃん、おばあちゃんの服装についてお話していきたいと思います。

 

 


おじいちゃんの服装

 

 

まずは、祖父おじいちゃんの服装からお話ししていきたいと思います。
一般的な服装としては、スーツが基本となります。

おじいちゃん世代になると、袴などを着るといった方もいらっしゃいますかもしれませんが、基本はスーツです。
私も娘がお宮参りの時に、七五三の時期が被ってきておられる方をお見掛けしましたが、おじいちゃんで袴を着ておられる方はありませんでしたよ^^
スーツでピシッと決めていきましょう!

また、カジュアルな服装も禁止です!
普段着などが動きやすいし過ごしやすいかもしれませんが、1番に子どもたちが嬉しい気持ちで過ごせることを考えましょう。

《スーツは、どのようなスーツが良いの?》

まずは、七五三でいるものを挙げていきますね。

  • スーツ
  • ネクタイ
  • 革靴
  • 上着《コートや脱ぎ着のしやすいもの》

仕事で普段からスーツを着ておられる方はクリーニングなどをし、綺麗な格好で参加できるようにしましょう。

普段着とは少し違いますが、カジュアルすぎず正装だと思われるようなジャケットやパンツを着るということも可能です。

革靴も汚れていたりすると、子どもたちの晴れの舞台なのに、残念な気持ちになりますよね。
前日までに磨いて、綺麗にしておきましょう。
七五三の時期というのは、少し肌寒い日になることも考えられますので、上着として脱ぎ着のしやすい物やベストなどを持って行っておくと良いでしょう

また、おじいちゃんは七五三の時、カメラ担当をお願いされることもよくありますよ^^
パパとママは子どもたちのことで必死です!
なかなか写真に収めるのは難しいことだってありますよね。

写真を撮るのが趣味なおじいちゃんは抜擢です!!
持参のカメラなどでも、お孫さんの晴れ姿をしっかり収めてあげてください。
パパとママも、とても喜ばれると思いますよ^^

 

 


おばあちゃんの服装

おばあちゃんの服装は、ママの服装と同じで和装と洋装の2つに分けられます。
しかし、始めに申しておきますが、ママが和装【着物】でお参りをされていることと比べると、少ないです。

まずは、和装からお話しを進めていきますね。

 

 

《和装の場合》

和装の場合、先ほども申しましたが少ないです。
しかし、和装で来られる方が少ない分、目立つことは間違いなしです!
そして、お孫さんたちも綺麗に飾られているおばあちゃんを見ることとても嬉しいことだと思いますよ^^

普段から、着物を着ておられる方であれば、抵抗なくいつものままの姿で、お孫さんの晴れ姿を見守ってあげてくださいね^^

着物の種類としては、訪問着や附下、無地の落ち着いた色合いの物や、落ち着いた柄物の着物が好ましいです。

着物を着られる際に注意して頂きたいこととしては…

このような着物をお召しになる方もないとは思いますが、小紋や黒留袖、あるいはド派手な色の着物は、七五三にはふさわしくありませんよね。
境内の雰囲気にも合わないし、お孫さんやご両親も「え…」となってしまうことと思いますので、やめましょう。

普段には、着物を着ていないけれど、孫の晴れ姿の時には一緒に着物を着たい!と望まれている方も多いです^^
そんな時には、レンタルをすることもできますし、着物を自分で着ることができない方でも、着付けをして頂くことも可能ですので、レンタルを申し込まれる際には、一緒にお願いしてみてください!

《洋装の場合》

洋装の場合は、普段着のようなカジュアルなものではなく、お出かけするときなど、少し服装を配慮したもののことを示します。

派手すぎる服は、和装と同様七五三の雰囲気には、合わないので注意してくださいね。
くれぐれも、シンプルに清楚を心がけてください。

服装は、シンプルということになりますので、アクセサリー類はブローチやコサージュなどを付け、少し華やかに飾るほどが好ましいです。
ワンポイントでの飾り方をお勧めします。

年齢に合った年相応の上品なおしゃれという感じを目指してください!

着物の場合でもそうなのですが、七五三の時期は11月となりますよね。
おじいちゃんの服装の時にもお話ししましたが、肌寒かったりすることがあります。
天気予報などにも気をつけ、マフラーやスカーフ、ショールなどを持って行き、対応できるようにしておきましょう。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

まとめ

七五三は、お孫さんにとってとても素晴らしい日ですよね。
おじいちゃん、おばあちゃんにとっても大切なイベントの1つであると思います。

お孫さんたちがより引き立つよう、パパとママの傍で見守ってあげてくださいね。