ただ一本あるだけで、一気に老けてみえてしまいがちな白髪。
つい抜いてしまいがちですが、根本的な解決にはならないし、何より頭皮を傷つけてしまうし、痛いですよね。
もちろん、染めてしまうこともできますが、実は「内側」からも白髪の予防ができるって、知っていましたか?
そこでここでは、白髪予防に効果的な栄養素について、できる限り詳しくお伝えしていきますね!
目次
白髪予防に効果的な栄養素!:どんなものを積極的に食べたらいいの?
1.良質のたんぱく質
白髪対策の食べ物として効果的なのは、まず良質なタンパク質。
というのも、髪の毛の主な材料となっているのは、たんぱく質。
それに、髪の「土壌」ともいえる頭皮も、たんぱく質でできているので、白髪予防はもちろん、健康な髪づくりのためにはたんぱく質をしっかり摂ることが大切です。
と、そんなたんぱく質ですが、肉や魚、乳製品などに含まれる動物性たんぱく質と、大豆製品に含まれる植物性たんぱく質の二種類が存在。
特に、動物性たんぱく質に含まれる必須アミノ酸は、人間の体内で作ることができないし、その中でも「リジン」というアミノ酸は、薄毛や抜け毛の解決や、健康な髪の毛を作るのに役立つとされているので、是非積極的に摂ってほしい栄養素です。
リジンは、牛乳やチーズ、肉なら鶏肉、魚ならカツオ、そして必須アミノ酸ではありますが、大豆製品にも多く存在。
こうした食品をうまく組み合わせて、健康な髪の毛を作っていきましょう。
2.ビタミン類
たんぱく質同様、白髪予防に欠かせないのが、ビタミン類。
例えば、ビタミンAやビタミンB2は、頭皮の健康を保つ上で育てるのに欠かせないし、ビタミンEには、血行を良くして髪の毛に必要な栄養素を届ける働きがアリ。
その他、髪の育成にかかわる「ケラチン」というたんぱく質は、ビタミンB6がないと形成されないし、ビタミンCには白髪の原因の一つであるストレスや紫外線に対抗するパワーが備わっているので、やはり積極的に取る必要があります。
と、そんなビタミン類ですが、ビタミンAは緑黄色野菜やレバー、ビタミンB2はレバーや牛乳、納豆、ビタミンB6はサンマやマグロ、カツオ、ビタミンCはトマトやブロッコリー、柑橘類に多く存在。
ビタミンだけでも多くの食材をご紹介しましたが、いずれも髪の毛はもちろん、全身の健康に大きく関わっているので、しっかり摂るようにしましょう。
3.ヨード
ひじきや海苔を食べると、キレイな髪の毛になるよ~、って聞いたことないですか?
確かにこうした海藻類に含まれるヨード(ヨウ素)には、細胞の成長や代謝を促す作用がアリ。
それゆえ、髪の毛を健康な状態に保ち、かつ髪の色を保つメラニン色素を作り出す細胞・「メラノサイト」の働きを活発にしてくれるからです。
というわけで、白髪を予防し、生き生きした髪の毛を作るためには、ヨードを多く含む食品を摂ってほしいのですが、ヨードは上にご紹介した海藻以外にも、イワシやサバ、カツオ、ブリなどの魚介類に多く存在。
ただし、ヨードは摂取しすぎると、甲状腺機能に何らかの障害が出てしてしまう場合があるので、くれぐれも摂りすぎには注意するようにしましょう。
4.チロシン
チーズから発見されたというアミノ酸・チロシン。
実は髪の毛のメラニン色素の原料の一つで、しかも白髪の原因であるストレスや疲労を和げる作用がアリ。
それゆえ、白髪予防には欠かせない栄養素です。
と、そんなチロシンですが、チーズから発見されただけあって、乳製品はもちろん、バナナやリンゴなどの果物、カツオやマグロなどの魚介類、その他大豆にも多く存在。
なお、チロシンは糖分と一緒に摂取すると吸収が良くなる性質があるので、果物から摂るのは、大変理にかなっているのだとか。
上にあげた食品をうまく組み合わせて、摂るようにしてみましょう。
5.銅
金属名としてはともかく、ミネラルの中ではマイナーな存在・銅(ゴメン)。
しかし、白髪予防には大変重要な存在です。
というのも、銅には髪の毛のメラニン色素をつくるために必要な「チロシナーゼ」という酵素の働きを活発にする働きがアリ。
しかも、体内で作ることができない成分なので、食事で積極的に摂る必要のあるミネラルなのです。
と、そんな銅は、イカやタコ、干しエビなどの魚介類や、レバー、その他アーモンドやカシューナッツなどに多く存在。
4.でご紹介したチロシンと合わせて摂ると効果がアップするので、白髪予防を心掛ける方はあわせて摂るようしてみましょう。
6.亜鉛
たんぱく質の合成にかかわるミネラル・亜鉛。
新陳代謝には欠かせない存在で、頭皮や髪の毛の細胞の生まれ変わりをサポートする働きがあります。
それゆえ、白髪予防にも役立つミネラルなのですが、そんな銅を多く含むのは、カキやホタテ、豚レバーや牛肉、納豆、卵など。
ちなみに亜鉛は、ビタミンCと摂ると吸収率が上がるのだとか。
なので、上にあげた食品をとる際には、例えばカキならレモンを絞って食べるなど、ビタミンCを多く含む野菜や果物も併せて摂るようにしましょう。
おわりに
- 良質のたんぱく質
- ビタミン類
- ヨード
- チロシン
- 銅
- 亜鉛
いずれも白髪予防はもちろん、健康な髪&体づくりには欠かせないので、是非積極的に摂ってほしい栄養素です。
ただし!どれもこれだけ摂ればOK!というものでもないので、注意して!
また、食生活の見直しはもちろん白髪予防のために必要ですが、上にも書いたように精神的なストレスや、生活習慣の乱れ(睡眠不足、不規則な生活)、また喫煙なども白髪発生につながっている場合があるので、気になる方はそちらのほうも見直すようにしましょう。
キレイで健康な髪の毛を目指して、毎日ちょっとずつ頑張っていきましょうね!