「入梅イワシ」というお魚を聞いたことはありませんか?雨季の季節に取れるマイワシの事で、これが、刺身で食べても、煮ても焼いても美味しい!銚子では、毎年この時期になると「入梅いわし祭り」を開催しています。まずは、美味しい入梅イワシの事をチェックしてみましょう。
入梅とは?
雑節の一つで、「梅雨の季節に入る事」「つゆいり」を指す言葉です。日本の暦では太陽の黄経が 80°に達した日を入梅と定めています。
毎年6月11日頃が多いのですが、2017年の入梅は、6月11日です。漢字から梅雨入りと混同されがちですが、梅雨入りは気象庁発表のデータでも「頃」という表現が使われるように何月何日という確定日はないのです。
ちなみに、関東地方の昨年の梅雨入りは6月5日、おととしは6月3日でした。
「入梅イワシ」とは?
イワシというと庶民の魚、大衆魚と呼ばれて、安くて美味しいお魚の代名詞でした。全国の沿岸から沖合で広く生息していますが、中でも千葉県は、沖合で南の黒潮と北の親潮がぶつかる上に、利根川の水も流入しプランクトンが豊富に生息するため水揚げ量が全国1位となっています。
6~7月にかけての入梅(梅雨時)の真鰯(まいわし)のことです。一年の中で産卵前の最も脂が乗って、刺し身で食べると驚嘆するほどの美味しさです!
入梅イワシで有名な「銚子港」とは?
場所:千葉県銚子市、利根川河口にある港
管理者:千葉県
主な魚:イワシ・サバ
千葉県内では、銚子以外にも良い丘・片貝・鴨川など、銚子から九十九里にかけてマイワシは漁獲されますが、ほとんが銚子港に水揚げがされます。
主に魚群を見つけてまき網で大きくっ巻きながら船に積み上げるまき網漁業と言われる漁法が使われます。
また操業は伝馬船・まき網の本船・運搬船の3船が一つの船団となって行われ、伝馬船が見つけた魚群をまき網船が漁獲、氷水を満たした運搬船で運ぶことによって、鮮度が高い美味しいイワシが漁港に入るようにしています。
以下、国内でマイワシの水揚げが多いところは、鳥取の境港・宮城の石巻・北海道の釧路、広尾と続きます。
銚子の入梅イワシ料理
「刺身」
とりわけ氷水で締め、三枚におろした刺身は絶品。
「塩焼き」
ポン酢をかけるとさっぱりしてオススメ
「煮付け」
梅干しを入れて梅煮にしても美味しい
他にも、「佃煮」「なめろう」「つみれ汁」「さんが焼き」「蒲焼き」「卯の花漬け」など、煮ても焼いても美味しい入梅イワシです。
入梅イワシを食べよう
イワシにはDHAやEPAが豊富に含まれています。
DHAやEPAの効果としては、
・記憶力、集中力、学習能力などが向上
・生活習慣病の予防
・血圧を下げる効果
などがあると言われており、とても健康に良い食材なので、オススメですよ!美味しい入梅イワシを食べて取り入れてみましょう。
「入梅いわし祭り」とは?
銚子では毎年この梅雨の時期に鮮度抜群のいわしが食べられる「入梅いわし祭り」が行われます。
お祭り内容:
「入梅いわしおまかせ御膳」
漬け丼・揚げ物(天ぷらまたはフライ)・つみれ汁など、美味しい入梅イワシが食べまられます。
交通アクセス:
車で行く
東京-〈東関東自動車道)-佐原-(国道356号線)-銚子
東京-〈東関東自動車道)-成田-(国道296号線)-多古-(東総広域農道)-銚子
千葉-〈千葉東金道路)-横芝光-(国道126号線)-銚子
水戸-〈国道51号線)-鹿嶋-(国道124号線・銚子大橋)-銚子
電車で行く
JR総武本線「特急しおさい号」東京駅/銚子駅約1時間45分
バスで行く
浜松町または東京駅から犬吠崎 高速バス約2時間40分
ホームページ:http://umemon.com/
入梅イワシが美味しいオススメのお店 厳選7選!
以前の「入梅イワシ祭り」に参加したお店の中から、何軒かご紹介します!
【お食事茶屋 膳】
住所: 銚子市西芝町14-2
TEL 0479-23-5730
休日:不定休(お問合せください)
営業時間:11時~14時/17時~22時
駐車場:1台。近隣に有料駐車場あり
ホームページ:http://chaya-zen.com/
地図:
【丼屋 七兵衛】
住所: 銚子市飯沼町1-26
TEL 0479-25-3133
休日:水・木曜定休
営業時間:10時~20時(休憩時間無)
駐車場:駐車場3台+近隣に駐車空間あり
ホームページ:http://www.shichibee.com/
地図:
【カントリーハウス 海辺里】
住所: 旭市上永井1217
TEL 0479-57-3190
休日:月曜定休
営業時間:11時~19時(LO 18時半)
駐車場:駐車場15台
宿泊可能。
ホームページ:http://tuberi.jp/
地図:
【銚子プラザホテル 廣半】
住所: 銚子市西芝町11-2
TEL 0479-22-0070
休日:無休
営業時間:11時~14時/17時~21時(LO 21時)
駐車場:駐車場25台+近隣有料駐車場を割引
宿泊可能。
ホームページ:http://www.choshiplaza.com/category05/#hirohan
地図:
【創彩美食 和】
住所: 銚子市若宮町8-13
TEL 0479-25-8606
休日:月曜
営業時間:17時~LO 21時
駐車場:駐車場無し。近隣に有料駐車場あり。
ホームページ:http://www.kazu-choshi.com/
地図:
【方宝 たつみ】
住所: 銚子市宮原町473
TEL0479-33-3198
休日:月曜(祭日の月曜は営業=火曜休み)
営業時間:11時~14時半/17時~21時
駐車場:駐車場30台。団体バス送迎可能。
ホームページ:http://hobo-tatsumi.com/
地図:
【花寿司】
住所: 神栖市波崎6558-4
TEL 0479-44-2457
休日:火曜
営業時間:11時~21時
駐車場:駐車場30台
ホームページ:http://choshi.biz/gourmet/sushiya/shops/hanazushi/index.html
地図:
手軽に入梅イワシを食べたい
雨季限定の入梅イワシですが、「入梅イワシを自宅で食べたい」「季節に囚われず食べたい」という方には、『入梅イワシ缶詰』や『入梅いわし佃煮』がオススメです。
ネット販売されてますので、取り寄せてみてはいかがでしょうか?
3種の入梅いわし新物・いわしオイル漬け缶詰セット
http://shop.jorf.co.jp/products/detail.php?product_id=1106
入梅いわし佃煮
http://www.shinoda-tsukudani.co.jp/sp/item/101/
まとめ
6月の梅雨入り頃、産卵前の脂がのって美味しいマイワシを「入梅イワシ」と呼びます。丸々としていて、とても美味しいですし、色んな料理に使えます!一度は食べておきたいお魚ですよ。まだ食べたことのない方は是非、チェックしてしてみて下さいね。