東京のあじさい名所

 

5月後半~6月の雨季の時期は、あじさいの見頃を迎えます。また、同じ時期に菖蒲の花も見頃を迎え、あじさいとのコラボレーションを楽しむことが出来ます。東京には意外にも、たくさんのあじさいの名所があるんですよ。この季節に、綺麗なあじさいの名所へ足を運んでみたらいかがでしょうか?


東京のあじさいの名所

・白山神社・白山公園

あじさい:3,000株
イベント:「文京あじさいまつり」例年6月上旬~
最寄り駅:白山駅
住所:東京都文京区白山5-31-26
利用料金:無料
サイトホームページ:http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/event/matsuri/ajisai.html
白山神社の境内から白山公園にかけて多様なあじさいが咲き乱れ、祭り期間中は、土曜日・日曜日を中心にイベントも開催しています。

・京王百草園

最寄り駅:京王線百草園駅
住所:東京都日野市百草560
利用料金:大人/ 300 円 小人/ 100 円
サイトホームページ:http://www.keio-mogusaen.jp/
東京都日野市に位置する「京王百草園」。ここでは歴史の地としての庭園。雨の中に咲くアジサイは京王百草園の雰囲気と相まって非常に趣があります。

・高幡不動尊(金剛寺)

イベント:「あじさいまつり」例年6月~
最寄り駅:高幡不動駅
住所:東京都日野市高幡733
サイトホームページ:http://www.takahatafudoson.or.jp/
境内を埋め尽くすアジサイの花と五重塔が織り成す景観は多くの人を魅了しています。

・向島百花園

最寄り駅:東武スカイツリーライン・東向島駅
住所:東京都墨田区東向島3-18-3
利用料金:一般 150円 65歳以上70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
サイトホームページ:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index032.html
名前の通り花がたくさんある公園で、詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしてあり、どの季節に訪れても綺麗な花々を見ることができます。

・飛鳥山公園

あじさい:約1300株
最寄り駅:JR京浜東北線王子駅中央口か南口下車すぐ
住所:東京都北区王子1-1-3
サイトホームページ:https://www.city.kita.tokyo.jp/dourokoen/bunka/koenichiran/asukayama.html
西洋アジサイ・ガクアジサイを中心に線路沿いに咲く。 約350メートルにわたり続くあじさいの道を歩けば、風情を感じること間違いなしです。

・長國寺

イベント:「いきいき浅草あじさい祭」例年6月~
最寄り駅:地下鉄日比谷線 入谷駅・三ノ輪駅
住所:東京都台東区千束3-19-6
利用料金:
サイトホームページ:http://otorisama.jp/
籠あじさいの販売を行っています。その他にもたくさんの種類のあじさいの展示を行っており、なかなか見ることができない珍しい品種もここで見る事が出来ます。

・舎人公園

最寄り駅:舎人公園駅
住所:東京都足立区舎人公園1-1
利用料金:無料(一部有料施設あり)
サイトホームページ:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index024.html
舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめるくつろぎの空間として親しまれているます。

・上野恩賜公園

最寄り駅:京成本線・京成上野駅
住所:東京都台東区上野公園5-20
利用料金:無料(一部有料施設あり)
サイトホームページ:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index038.html
サクラと不忍池で知られる公園。 園内には、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園などの文化施設が立地しています。

・府中市郷土の森博物館

あじさい:約10000株
最寄り駅:武蔵野線・南武線、府中本町駅
京王線・南武線、分倍河原駅
西武多摩川線、是政駅
それぞれ、徒歩20分の距離です
住所:東京都府中市南町6-32
利用料金:大人 200円
中学生以下 100円
4歳未満 無料
サイトホームページ:http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
府中市郷土の森博物館は、約14ヘクタールの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、その中に昔の農家や町屋、歴史的な建物などを配置することで、野外を含めた「森」全体を博物館として、府中の自然と歴史を紹介する施設です。

・しょうぶ沼公園

菖蒲:8,100株
最寄り駅:東京メトロ千代田線北綾瀬駅
住所:東京都足立区谷中2-4-1
サイトホームページ:http://www.city.adachi.tokyo.jp/koen/shisetsu/koen/010.html
園内には5つの菖蒲田がある。また、菖蒲の季節には同時にアジサイの見頃も迎え、菖蒲とアジサイのコラボレーションを楽しむことができます。

・としまえん

あじさい:10000株
最寄り駅:豊島園駅
住所:東京都練馬区向山3-25-1
利用料金:入園券(としまえんの入園のみ)
大人(中学生以上) 1,000円
子供(3才~小学生) 500円
※他にも、のりもの1日券などがある。
サイトホームページ:http://www.toshimaen.co.jp/
大人から子どもまで楽しめるアトラクションが盛りだくさんのとしまえんだが、初夏になるとあじさい園に鮮やかな花を咲かせています。

・皇居東御苑(江戸城跡)

最寄り駅:大手町駅・竹橋駅
住所:東京都千代田区千代田1
サイトホームページ:http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
皇居東御苑は江戸城の跡地に造園された庭園。 アジサイやガクアジサイなどの品種が見られる。 天守台付近や、富士見多門付近のあじさいが特に有名です。

・南沢あじさい山

あじさい:10,000株
最寄り駅:武蔵五日市駅
住所:東京都あきる野市深沢368
サイトホームページ:http://www.jalan.net/kankou/spt_13228ac2100128234/
およそ500mにも渡って林道沿いに青、紫、ピンク、白と色鮮やかに染まるあじさいが咲き誇ります。

・旧芝離宮恩賜庭園

最寄り駅:浜松町
住所:東京都港区海岸1-4-1
利用料金:入園料
一般   150円 65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
【20名以上の団体】
一般   120円 65歳以上 50円
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料。
※無料公開日 みどりの日、都民の日
サイトホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html
浜松町駅からすぐのところに位置しており、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つです。

・国営昭和記念公園

あじさい:約11,000株
最寄り駅:JR青梅線・西立川駅
住所:東京都立川市緑町3173
利用料金:大人(15歳以上)400円
小人(小・中学生)80円
サイトホームページ:http://www.showakinen-koen.jp/
東京ドーム約40個分の広大な敷地を持つ公園。あじさいが6月から7月半ばまで園内のあちこちで見られます。

・神代植物公園

あじさい:1,200株
最寄り駅:調布駅
住所:東京都調布市深大寺元町5-31-10
利用料金:入園料
大人    500円
65歳以上 250円
中学生   200円
(※小学生以下及び都内在住・在学中学生は無料)
サイトホームページ:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
武蔵野の面影が残る、都内最大の植物公園。園内にはバラをはじめ、梅、つつじなどの花園と芝生広場や雑木林、そして、大温室や植物会館があり、植物は4500種10万株にのぼります。

・多摩川台公園

あじさい:3000株
最寄り駅:多摩川駅
住所:東京都大田区田園調布1-63-1
サイトホームページ:http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/tamagawadai.html
66661平方メートルの広大な敷地には、桜、あじさい、ホタルブクロ、彼岸花など四季折々の花が咲きます。

・東京サマーランド

あじさい:約60種約15,000株
最寄り駅:秋川駅
住所:東京都あきる野市上代継600
利用料金:入園料→おとな(中学生以上60歳まで) 2,000円、
小学生 1,000円
幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)1,000円
フリーパス →おとな(中学生以上60歳まで) 3,000円、小学生 2,000円、幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)1,500円

【夏季期間(7/1~9/30)】
入園料→おとな(中学生以上60歳まで)3,500円
小学生 2,500円
幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)1,000円

フリーパス →おとな(中学生以上60歳まで) 4,500円
小学生 3,000円
幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)2,000円

サイトホームページ:http://www.summerland.co.jp/
期間中は、あじさいを咲き替わりで楽しむことができる。見ることができるあじさいのほとんどは緩やかな丘陵地に配置されているので、動きやすい靴と服装で行くようにしましょう。

・薬師池公園

アクセス:小田急線町田駅北口(POPビル先)21番バス停から神奈川中央バス町53系統または町55系統で「薬師池」下車
住所:東京都町田市野津田町3270
サイトホームページ:http://www.city.machida.tokyo.jp/smph/bunka/park/shisetu/park01.html
「日本の歴史公園100選」に選定された町田市を代表する公園。薬師池公園のアジサイは、主にハス田近くのアジサイ園、ショウブ田周辺及び施設内の園路周辺に多く植栽されている。
車で行く場合、駐車場料金がかかります。

・町田えびね苑

最寄り駅:町田駅
住所:東京都町田市本町田3129-5
利用料金:大人300円、小中高生100円
(団体割引20名以上、大人250円、小中高生80円)
※入園券の半券で、次回のぼたん園もしくは南園(町田えびね苑)の入園料割引(大人200円引、子供100円引)、または売店での買い物の割引あり【一回限り】
サイトホームページ:http://www.city.machida.tokyo.jp/smph/bunka/park/shisetu/ebine.html
薬師池公園から徒歩で約10分ほど歩いたところにある町田えびね苑。アジサイが咲く6月上旬には、約10日間の無料開園をしています。

・小岩菖蒲園

花菖蒲:50,000本
見頃:5月~6月
最寄り駅:江戸川駅
住所:東京都江戸川区北小岩4丁目先
利用料金:入園 無料
サイトホームページ:http://edogawa-kankyozaidan.jp/park/kouen/24/
江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたもの。駐車場も完備されています。


まとめ

あじさいはの見頃は雨季の季節でもあります。天気予報をチェックして、雨が降るか確認しておきましょう。また、あじさいを見て回るのに、たくさん歩く事が予想されますし、地面が砂利道などで歩きにくい所もあります。ですので、ヒールのある靴や履き慣れていない靴は避けるようにしましょうね!