「仙台七夕まつり」は、仙台の目抜き通りをはじめ市内全域で、仙台七夕まつり伝統の「七つ飾り」に彩られた絢爛豪華な笹飾りが杜の都の夏を彩るお祭りです。様々なイベントや屋台もあり、毎年、多くの人で賑わっています。
そんな「仙台七夕祭り」の日程やアクセス方法、見どころなどご紹介します!
「仙台七夕まつり」について
日時
8月6日(日)~8日(火)
開催場所
仙台市中心部および周辺商店街
公式ホームページ
http://www.sendaitanabata.com/
(ホームページでは「仙台七夕マップ」がダウンロード可能です。見どころやお役立ち情報満載なのでチェックしておくといいですよ!)
第48回「仙台七夕花火祭」について
日時
8月5日(金)19時~20時30分
※雨天の場合は8月9日に延期
開催場所
仙台西公園周辺
打ち上げ数
16,000発
アクセス
JR仙台駅西口より地下鉄東西線八木山動物公園駅方面[大町西公園駅]下車、西公園周辺まで徒歩約3分。有料席あり
公式ホームページ
http://www.tanabata-hanabi.jp/index.html
「仙台七夕まつり」の前日に行われる「仙台七夕花火祭」は、毎年8月に仙台市青葉区で開催される花火大会です。
「前日にあるお祭りだから同じ主催のイベントかな?」と思いがちですが、実は主催は別のところなんです。とはいうものの、七夕の時期に同じ仙台で行われるお祭りなので、地元でも「前夜祭」のような扱いを受けています。
「仙台七夕まつり」へのアクセス方法
『新幹線・電車で行く場合(遠方から行く場合)』
新幹線でいくなら、以下のルートがあります。
東北新幹線
【新青森】→【仙台駅】1時間33分
【盛岡】→ 【仙台駅】40分
【東京】→ 【仙台駅】1時間30分
北海道新幹線
【新函館北斗】→【仙台駅】2時間30分
秋田新幹線
【秋田】→【仙台駅】2時間11分
上越新幹線
【新潟】→【大宮】1時間15分 【大宮】→【仙台駅】1時間6分
北陸新幹線
【金沢】→【大宮】2時間6分 【大宮】→【仙台駅】1時間6分
東海道新幹線
【名古屋】→【東京】1時間40分【東京】→【仙台駅】1時間30分
【京都】→【東京】2時間20分 【東京】→【仙台駅】1時間30分
【大阪】→【東京】2時間40分 【東京】→【仙台駅】1時間30分
また、【仙台空港】から最寄り駅の【JR仙台駅】までは17分で行けるので、飛行機を使うのもアリですよ!
電車では【JR仙台駅】を降りるとすぐ七夕まつりの会場の一つ、「中央通」にいく事が可能です。
JR仙台駅からは3つの行き方があります。
・「JR仙台駅西口より西公園周辺まで徒歩。約30分」
・「JR仙台駅西口より地下鉄東西線八木山動物公園駅方面[大町西公園駅]下車、西公園周辺まで徒歩約3分」
・「JR仙台駅西口より地下鉄南北線泉中央駅方面[広瀬通駅]下車、西公園周辺まで徒歩約10分」
長く歩くのがつらくなければ、
七夕飾りの見学コースもあるので、のんびり歩いて行くのもオススメです。
『車で行く場合』
※交通規制アリ
中央通りと東一番丁通りは交通規制が敷かれます。
6日、7日は10時~22時、8日は10時~21時、全面車両通行止めです。
高速道路からのアクセス
【首都圏】→(首都高)→【川口JCT】→(東北自動車道)→【仙台宮城IC】
【岩手】→【盛岡IC】→(東北自動車道)→【仙台宮城IC】
【青森】→【青森IC】→(東北自動車道)→【仙台宮城IC】
仙台宮城ICで一般道に降りてからは、仙台西道路(国道48号線)で仙台市内へ。
有料駐車場はありますが、とっても混雑します。その為、出来ることなら、公共交通機関を利用したほうが、良いですね。お財布にとっても優しいですし、時間も車よりかからないと思います。
「仙台七夕まつり」の見どころは?
『華やかな七夕飾り!』
仙台七夕まつりといえば、豪華絢爛な七夕飾りは外せません。
各商店街では長さ10メートル以上の巨大な竹を山から切り出し、小枝をはらい、飾りつけの準備を行います。飾りは各個店の皆さんが数カ月前から手作りで準備し、 吹流し5本1セットで飾るのが仙台七夕の習わしとなっています。一本の価格は数十万~数百万円もするといわれていて、いかに思いが込められているか分かりますね!
各商店街毎に飾り付け審査が行われ、金、銀、銅の各賞が発表されます。(飾りの根本に金、銀、銅の各賞のプレートがつけられます)
また、飾られている七つ飾りは商売繁盛、無病息災など様々な願いを込められています。
どこに飾られているのか、探してみてくださいね!
短冊(たんざく)… 学問や書道の上達
紙衣(かみごろも)… 病気や災難の厄除け、裁縫の上達
折鶴(おりづる)… 家内安全と健康長寿
巾着(きんちゃく)… 商売繁盛
投網(とあみ)… 豊漁・豊作
屑篭(くずかご)… 清潔と倹約
吹き流し … 織姫の織糸
『おまつり広場のグルメとステージ』
七夕祭り期間中「勾当台公園市民広場」は「おまつり広場」として、仙台のグルメが大集合した屋台街や和太鼓や自衛隊の音楽隊などの様々なステージで賑わい、立ち寄りたいポイントの一つです!
詳しいステージイベントの内容などは、近くなったら公式ページで公表されるのでチェックしてみて下さいね。
観光案内所を上手に利用しよう!
観光案内所では、観光案内はもちろん救援対応、迷子相談してくれるところもあります。観光で迷ったときは、ぜひ利用してみて下さいね!
「仙台駅七夕観光案内所」
対応:観光案内所・救護所
場所:JR仙台駅2階 西口改札
時間9:00~20:00
「藤崎ファーストタワー前七夕観光案内所」
対応:観光案内所・救護所・迷子相談所
場所:仙台市青葉区一番町3-2-17 東二番丁通り側
時間:9:00~20:00 .
「仙台フォーラス前観光案内所」
対応:観光案内所・迷子相談所
場所:仙台市青葉区一番町3-11-15 広瀬通沿い
時間:9:00~20:00 .
「おまつり広場内観光案所」
対応:観光案内所・救護所・迷子相談所
場所:勾当台公園市民広場
時間:10:00~21:00 .
「仙台東口七夕観光案内所」
対応:観光案内所
場所:仙台市宮城野区榴岡1-2-8 宮城野大通り沿い
時間:10:00~17:00
まとめ
仙台七夕祭りは、大規模なお祭りですのである程度、計画的に行くといいですよ。とても混雑するので「計画通り」は難しいと思いますが、ノープランで行くよりもずっと楽しめると思います!
「仙台祭りに行くツアー」というのもあるので利用してみるのもオススメ。
(http://www.club-t.com/special/japan/summerfes/tohoku/sendaitanabata/?waad=3f4qgb7q)
仙台七夕祭りで、綺麗な七夕飾り、様々なイベントやグルメを楽しみましょうね!