熱中症 自律神経

 

一見まったく関係のない2つの言葉のようですが、関係があるのです。熱中症は一時的なもので水分補給をして休めばだいたい回復するというのが一般的な考えです。しかし熱中症になったあとに自律神経失調症になるケースが非常に多いのです。

自律神経とは目に見えないものですし、いろんな不調とつながっているので熱中症になったから自律神経もおかしくなったと繋げる人は少ないかもしれません。

ちなみにですが、私の父は去年お盆頃に炎天下でせっせと動いていましたが、ちょっと具合が悪くなり横になっていたのですがどんどん悪化してめまいと吐き気で夜間救急に行きました。

点滴をして帰りましたがその後1週間ほどめまいがおさまらず寝込んでいました。めまいが完全になくなるまで数カ月かかりましたよ。めまいと吐き気がセットだったので脱水が心配でした。これも熱中症からの自律神経の乱れが影響している可能性が大きいです。暑さだけじゃなく疲れでもめまいがよく起こっていたので体質的にも自律神経が狂いやすいのだと思います。

 

 


熱中症とは?

もう毎年ニュースで騒がれているし予防方法や対策なども言われているのであえて書かなくてもみなさん知ってらっしゃるとは思いますが、書きます。

太陽光がきつくて気温が高い日に運動したり長時間炎天下にいたりして脱水症状になって体温上昇することです。症状としては、めまい・頭痛・吐き気などが起こります。急に気温が高くなった日や普段あまり運動しない人などはただ暑い中にいるだけでも倒れたりもするので日陰を探して常に水分と塩分の補給に気をつけていればある程度防げます。

私も暑いのが苦手なので軽症の熱中症にはしょっちゅうなっています。頭がくらくらしたり手がしびれてきたりすると「あ、やばい」と思ってしょっぱいものを食べたりします。
麦茶ばかり飲んでいるので塩分が不足するのかもしれませんね。あと汗腺が開いてないことも大きな原因で、夏が近くなったらがんばって汗をかきやすい体質に改善していくことも予防になります。

 

 


熱中症から自律神経失調症になりやすい人は?

やはり誰でもなるというわけではなく、なりやすい傾向はあります。メンタル的に普段からなりかけている人というのですかね。ストレスがたまっていたり疲れていたりすると、熱中症から自律神経失調症になってしまいます。

普段運動をしない、エアコンの中にばかりいるなども自律神経の働きが弱っています。寝不足などもよくないですね。これらに当てはまる人は熱中症にもなりやすいということです。熱中症になったら体を冷やして水分補給をして休めば回復するのですが、人によってはしばらくの間安静にしておかないと症状が治まらない人もいます。

 

 

自律神経を鍛えるには?

熱中症になりやすい人は自律神経が狂いかけている人なわけで、熱中症にならないようにするには直射日光に当たらないことと水分補給と塩分補給に気をつけるわけですがたぶん自律神経が弱ってる人はそれでもなることがあると思います。ですので普段から自律神経が安定するような生活をして暑さに負けないようにしましょう。

睡眠をきちんととる。

それとともに夜は寝て朝は起きるという規則正しい生活をするということが大事です。特に朝日を浴びると言うのは体内時計がリセットされるのでおすすめです。

栄養バランスの整った食事をする。

夏はとくに食欲が落ちるので、のどごしのいいものでもいいのでうどんだけですませたりしないでたんぱく質や野菜を摂取するように心掛けましょう。

適度な運動をする。

軽いウォーキングなどで汗を流しましょう。買い物でたくさん歩くなどでも良いと思います。私はスーパーの中をうろうろしています(笑)涼しいしちょうどいいですよ。

ストレス発散をする。あるいはリラックスする時間を作る。

私は車の中で歌いまくってストレス発散し、Youtubeで癒しオルゴールを聴いたりアロマの香りをかいだりします。カモミールとか好きです。漢字クロスワードにのめりこむと嫌なことも忘れていいです。

大人のぬりえというのが流行っていますが、ぬりえは自律神経にとてもいいのだそうです。専門家談です。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 OL日記ブログへ

まとめ

今回は熱中症と自律神経の関係についてまとめてみました。なかなか熱中症が改善しないなぁと思っていたのは自律神経がおかしくなっていたってことなんですね。一度なってしまうと猛暑もあってなかなか本調子にならないんですよね。

40度越えする日もたまにあるような猛暑スポットに住んでいるので憂鬱です。食欲も落ちてくるとなかなか改善しないし、怖いですね。体質改善を目指して一緒にがんばりましょう!

とりあえずアクエリアスを買いだめして梅干しを冷蔵庫にキープしておきましょうか。夏前に少し食べ過ぎるくらい食べて夏の食欲不振でがりがりにならないように養分を蓄えて置くと言うのもいいかもしれないですね!?

私は夏に3キロくらい体重落ちますよ・・・
栄養剤の錠剤もちょっとだるいときとか力がでないときに飲むと元気がでるのでそういうのを利用するのもいいですね。