子育て中に、外へ働きに出るのはなかなか難しいもの。
雇っては貰えたものの、パート中に保育園から電話・・・。
子どもが熱を出したから迎えに来て下さい、なんてよくあることです。
そう言ったことが重なると、だんだん職場にも居づらくなってしまい
結局短期間で辞めて、あまり稼げなかった。
そんな経験はありませんか?
今の自分の置かれている状況に合わせて仕事の
時間が選べるのは
外で働くよりも、断然在宅ワークの方が融通が利きます。
それでは、在宅ワークのメリットについて4つ程。
それと、デメリットについて、紹介していきたいと思います。
目次
在宅ワークのメリット
メリットその① 自分の好きな時間に仕事が出来る。
外に働きに行くとなれば、大体時間が定まって来ますよね。
その時間帯に限って、保育園から電話が・・・。
家の用事が・・・。
でも、在宅ワークなら、その悩みは直ぐに解決!
もし子どもが熱を出して保育園を早退したり休んだりしたら?
子どもが落ち着くまで、お仕事を休むことが可能です。
仕事場に「休ませてください」と連絡を入れる必要も無いのです。
もし家の用事で
午前中は家をあけなければならないとか
今日は早めに子どもを迎えに行かなくちゃ
ならないのに・・・とかでも
大丈夫なんです。
午前中の用事を済ませ、一息ついてから。
午前中の空いた時間に。
夜寝る前に少しだけ・・・など。
自分のしたい時に仕事が出来るのが在宅ワークの良いところ。
隙間時間が多い子育て中の主婦には、持って来いの仕事ですね。
子どもの体調などを考慮して、お出掛けを避けた日など
そんな時のちゃっちゃっとお仕事出来ちゃうのも
在宅ワークの特徴ではないでしょうか。
メリットその② 自分の得意分野を活かしやすい。
在宅ワークって、シール貼りとか細かい部品作りとか
そんなのばっかりなんでしょ・・・?
そんなことないんです。
在宅ワークの種類も、かなり豊富なんです。
昔からあだ名を考えるのが得意だったママは居ませんか?
ネーミングと言って、商品やショップ名を
考える仕事があります。
人の良いところを見つけるのが得意なママには
商品の良いところを短文でまとめるお仕事があります。
他にも、持っている資格を活かしたお仕事や
こういった、テーマに合わせて文章を綴る
ライティングと言ったお仕事も。
自分に合った、得意分野を活かした仕事
始めてみませんか?
得意分野の仕事だと、自然と作業時間も早くなります。
家事の合間や子育ての合間などに持って来いですね。
メリットその③ 見た目を気にせず仕事が出来る。
外に働きに行くとなると
化粧に髪型、制服がないところなら格好まで
気を配らなければなりません。
パートに出る前に毎回身だしなみを整えるのって
結構面倒くさいですよね。
子どもの保育園の用意をしながら自分の用意となると
イライラポイントも溜まりやすいです。
わ、私だけでしょうか・・・。
でも在宅ワークなら
パジャマで作業しようがジャージで作業しようが
大丈夫なんです。
なんなら
素っぴんでも、適当に結った髪型でも問題ありません。
面倒くさがりな私には、本当に楽で仕方ないです。
朝は子どもの保育園の用意に集中出来ますので
バタバタすることが少なくなることでしょう。
もっと言うのであれば、元々素っぴんなものですから
化粧が崩れてないか、仕事中に心配しなくて良いですし
化粧する為に割いていた時間さえも
在宅ワークの作業に費やせると言うことです。
メリットその④ 自分の生活リズムが崩れない。
メリットその①でも言ったように、外で働いていると
色んなことのタイミングが合わないこと
多々有ることでしょう。
子どもが居ると尚更・・・ですよね。
しかし、在宅ワークは
今優先したいこと、優先しなくてはならないことを
その通りに出来ますので
子どもを一番に考慮出来やすくもありますし
何か用事がないときでも
ママ自身の体調があまり芳しくなくて休みたい時は
休むことが出来るのです。
私が外で働いていて、困っていたこと。
トイレと食事なんです。
仕事中は、なかなか自分のタイミングで
トイレに行かれないですし
勤務時間がお昼と被れば、自分のランチタイムが
ズレてしまったり、しっかり食べられなかったり。
でも、在宅ワークなら、トイレも自由!
ランチタイムも自由!
お昼御飯をいつも同じ時間に摂る事が出来
しっかり食べることが出来れば
家事育児で疲れてるママの体調も崩れにくいですよね。
トイレも自由となれば
便秘症のママも、自分の踏ん張りたい時に踏ん張り放題。
生活リズムが狂わないというのは
一家の健康管理をしている妻として、ママとして
嬉しいに越したことはないでしょう。
在宅ワークのデメリット
その① ガッツリは稼げない。
朝から晩まで在宅ワークをしていれば
外に働きに出るのと同じくらい、それ以上も
稼ぐことは可能です。
しかし、大半のママは
隙間時間に在宅ワークをすることが多いでしょうから
基本的には「パートより少なめ~パート程」の
稼ぎですので
ガッツリ稼ぎたいママの場合は
在宅ワークのみでの仕事は難しいでしょう。
デメリットその② 息抜き感を感じにくい。
外に出ることなく、自宅で仕事をする為
アウトドアなママには、少し物足りなく感じることも?
身体を動かしたい!バリバリ働きたい!なママには
黙々作業なので
息が詰まってしまうポイントになりそうですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
在宅ワークに対する印象は、少し変わりましたでしょうか?
私も、在宅ワークを始めるまでは
もっと単調な仕事で飽きてしまうのではないだろうかと
思っていましたが
始めてみると、そんなことはなく
メリットも沢山ありました。
子どもの体調が悪いときに
「ママ、お仕事行かなくちゃいけないから・・・」と
言わなくて良いですし
自分の体調が悪いときも、頑張りすぎることはないですし
家事も疎かにならないので
旦那から怒られることも無いですし・・・(笑)
在宅ワーク、色んな境遇のママにオススメしたいです。
あなたの眠っている得意な部分や
もて余してる隙間時間、家事育児の隙間時間を活かして
生活の足しを稼ぎませんか?