可愛い赤ちゃんの初節句。人生で頻繁にあることではないが故に、お祝いはもらったもののお返しはどうしたらいいのか?など、わからないことだらけだと思います。
地域によってバラつきがあるものの、基本的なお祝いの相場やお返し等、参考になると思うので是非チェックしてみて下さいね。
初節句のお祝いの相場は?
『現金の場合』
「祖父母」50,000~300,000円
五月人形は、母方の祖父母が買い与える事が多い為、母方の祖父母の方が、金額の相場が上がっています。
「親戚や兄弟姉妹」20,000~30,000円
プレゼント+5,000~10,000円のケースが多いです。
「友人・知人・同僚」3,000~10,000円
現金は渡さず、プレゼントのみのケースも多いです。
※お札の枚数は、4(死)や 9(苦)などに結びつく、縁起の悪い数字は避けましょう。
※出来れば、シワや折り目の無い「新札」を使えると良いですね。
表書きの例
『御祝』『祝初節句』『初節句御祝』『初雛御祝』『祝御初雛』
水引
のし付き紅白蝶結び
『品物の場合』
品物の場合、消えもの(お菓子やギフト券など)の場合は大丈夫ですが、節句にちなんだ人形等の場合は、本人たちの希望を聞いておくといいでしょう。
「祖父母」五月人形、鯉のぼりなど
「親戚や兄弟姉妹」衣類、玩具類、ギフト券など
「友人・知人・同僚」手作りスイーツ、ギフト券など
表書き
『御祝』『祝初節句』『初節句御祝』『初雛御祝』『祝御初雛』
水引
のし付き紅白蝶結び
リボンを付けたラッピングをする場合は、のしは付けなくて大丈夫です。
※商品券や、ギフト券などを贈る場合、贈られる側が住んでいる地域に、使用出来る店舗があるかどうか確認しておきましょうね。
お祝いを贈る時期は?
五月人形を贈る場合は、1ヶ月前までに贈りましょう。ギリギリだとその分、飾る期間が短くなってしまいますからね。
また五月人形は、母方の祖父母が買い与える事が多い為ので、祖父母が現金で贈る場合は、1ヶ月以上前までに贈るといいでしょう。
玩具や衣類等、その他の品物は、1週間前までに贈ります。現金や商品券の場合には、当日までに贈りましょう。
初節句のお返しはどうしたらいいのか?
初節句で食事会を行うと思いますが、その食事会に招待すればお返しは必要ありません。何故なら、『お祝いのお返しに食事会を開いている』からです。
食事会だけでは、気が引けるという方は食事会の手土産として、ちょっとしたお菓子などを用意しておくと良いと思いますよ!
※地域によっては、食事会がお祝い返しにならないこともあります。事前にしっかりと確認しておきましょう。
しかし、食事会に来ることができなかった親戚、友人、兄弟などにはお祝いのお返しが必要ですので、準備しておきましょうね。
お返しの相場はいくら?
一般的には、お祝いとしてもらった金額の3分の1から半額程度。「のし」は、お祝いのお返しなので、もちろん必要です。付けるようにしましょう。お子さまの名前で、初節句内祝としてくださいね。
また、お返しの品に、メッセージカード(お礼の言葉と赤ちゃんの写真)をつけて贈れば、赤ちゃんの成長ぶりがわかって喜ばれると思います。
ギフトショップによっては、メッセージカードを制作してくれるサービスを行ってくれたりします。簡単にクオリティー高いメッセージカードが出来るので、オススメですよ!
またお返しは、お祝いの日から一週間以内にしたいものです。
高額なお祝いを贈ってくれた祖父母には・・・
基本的に食事会に招待していれば、別でお返しを準備して渡す必要はありません。とはいうものの、特に祖父母には五月人形を買ってもらっているの方だと、「高額のお祝いをしてもらっているので、何も無しじゃちょっと心苦しい」
と思う人もいるかもしれません。
私自身、親から私の息子へ20万程の五月人形を買ってもらっているので、食事会だけだと気が引けちゃいます・・・
そういった方にオススメの祖父母に喜んでもらえる方法があります!
兜や鎧等の節句飾りと、赤ちゃんを一緒に写した写真を贈ってあげるんです。祖父母が贈ってあげた節句飾りと一緒に赤ちゃんが写っているのはいい記念になると思いますよ。
「自分たちではうまく撮れなかった・・・」という方には、スタジオアリスやスタジオマリオなどの写真屋さんで撮るのもアリです。
金太郎や桃太郎といった可愛い衣装もありますし、プロのスタッフが赤ちゃんの笑顔を引き出してくれるので、きっと素敵な写真が撮れますよ!
まとめ
初節句のお祝いは祖父母の負担が大きくなるケースが多いです。家庭によって事情も変わりますので、無理のないように話し合っておきましょうね。また、基本的には、お祝いのお返しはお食事会に招待することですので、招待していれば必要ありません。とはいえ、地域によって異なる事が多いです。両家でしっかりと確認しておきましょう。