人に何か贈るとき、やはり一番悩んでしまうのが金額ですよね。安すぎても高すぎてもいけない、自分が良くも悪くも目立たないようにしたいというのが人間の心理です。
本来お中元はお世話になった人に感謝の気持ちを伝えるために贈るものなので必ずお返しをしなくてはいけないというマナーはないのですが、普通の関係ですともらいっぱなしは悪いと思ってしまいだいたいの人がお返しを贈ります。
会社の上司などには、今後の自分の立場を良くするために贈ったりという作戦を考える人も多いようで、たくさん届いたりもしてるとか。私の義兄はある会社で営業をしていましたが、選ぶほうの立場だったので関連企業から実家のほうにたくさんのお中元が届いていました。
名刺でしか知らないような人からも届いていましたが、これが政治家だったりすると安易に受け取ってはいけないのでしょうね。お中元というか「付け届け」みたいなものですかね。
会社の上司に贈るお中元の相場
会社の上司への相場は5,000円前後が一般的です。いただいたお中元のお返しもほぼ同額で返す方が多いです。
目上の方に贈るのだからお返しはいらないとも思いますが、部下とのいい関係を築いていきたいと考える上司であればお返しをしているでしょうね。
今は景気もあまりよくないので、あまりあちこちに贈らないで本当にお世話になっている直属の上司などに贈るくらいで縮小かの傾向もありますね。しかしながら、贈られたものと同額を贈るということはその頂いた品物の値段を調べるということになります。
ネットで簡単に調べられるものですが、頂いたものが高そうに見えて実は安かったりしたらそれはそれでもやもやしますね。たまに半額でたたき売りしているお店があったりするので、本当の値段ってわからないですよね。
あとは金額がまったく読めないようなものをもらってもお返しに困りますしね。
親戚や知人に贈るお中元の相場
だいたい3,000円から5,000円が相場です。これは親しさの度合いとかですかね。
親戚も遠い関係の場合は低めに設定する場合が多いです。
親戚も贈る相手が多いと家計を圧迫するのでやはり3,000円くらいが無難でしょう。相手もそのほうが楽だと思います。どの相手もお中元はさほど差がないようですね。
贈るものも毎年似たり寄ったりな場合も多いです。私が実家にいたころはもらう前からすでにもうすぐコーヒーが届くとかカルピスが届くとかそうめんが・・・などという会話がありました。
それくらい本当に毎年同じでしたしもらうほうも期待していました。カルピスなんて今の子は喜ばないでしょうけどね・・・昔は楽しみでした。お中元だとオレンジとかぶどうとか味のついたカルピスが飲めるので夢のようでした(笑)
これがもし家族のみんなが嫌いなものだったとしたら、厳しいですね。気持ちですから「あれはまずい」などと言えないですし、いらないともいえず社交辞令でおいしかったと言えば次回もそれが届くと言う・・・
要注意な婚家へのお中元
自分が嫁だとして、自分の実家と夫の実家とのお中元のやりとり、これは非常にデリケートであり今後の嫁の待遇にも影響がありそうな出来事であります。上記の上司や親戚は最大でも5,000円ですが、婚家となると最低でも5,000円で上を見れば1万円もあります。
切りたくても切りにくい関係性だし、良く思われたい気持ちも大きいし嫁側は娘を大事にしてほしい気持ちから奮発します。うちの親など結婚1年目のとき、義実家に胡蝶蘭の鉢植えを贈りました。なぜ胡蝶蘭と思ったのですが、好みがわからないからという理由でした。
しかし義実家は農家だったので、市場でかなり安い値段で買えるためありがたがるどころかケチをつけてきました。花にもたいして興味がなかったのでしょうが、義両親の本性をそのときに見た感じがしたし父ともども私も頭にきたのでそれっきり品物を贈るという行為自体を廃止しました。
結婚して子供がいるような両親は近いうち年金かすでに年金暮らしの人が多いし、老後も高所得な人など一部のみでみな細々と生活しています。そんな見栄の張り合いみたいなお中元の贈りあいはなくしてしまってもいいと思います。
実際結婚して何十年もたつと親同士の交流などゼロに近く、最近では義父の葬儀でした。だから無理に高いものを贈るなどしなくてもいいのです。
まとめ
今回はお中元の相場についてまとめてみました。今はネットでもデパートでもたくさん見本があるし、相場の幅もあまりないので相手が好きそうなものを贈ることを考えるくらいでいいのではと思います。
1つ思うのは高齢者に甘いお菓子はやめたほうがいいということです。年をとると1つや2つ持病が出てくるし、糖尿病に気をつけている人も多く甘いものはあまり食べないようにしていたりするからです。
お漬物も塩分高いし、健康のことを考えるとなんでもよいというわけにはいかないですが、そのあたりを考慮して選んでいただきたいです。調味料類やうどんなどは誰でも使うしお勧めかもしれませんね。